• 盛夏に旬を迎えるトマトを使い、甘味も酸味もぎゅっと凝縮させた「セミドライトマトのオイル漬け」のつくり方を料理家の松田美智子さんに教わります。リコピンを豊富に含むトマトは抗酸化作用が高く、夏の食卓にぴったり。保存がきくので、ブルスケッタなどさまざまなアレンジも楽しめます。『天然生活web』に掲載された記事の中から、8月におすすめの記事を紹介します。
    (『天然生活』2013年10月号掲載、『天然生活web』初出2020年8月1日)

    セミドライトマトのオイル漬け

    画像: セミドライトマトのオイル漬け

    半割りにして、低温のオーブンでゆっくり水分を抜き、トマトの甘味も酸味も凝縮させます。

    オリーブオイルに漬けて、冷蔵庫で保存します。

    材料(つくりやすい分量)

    ● チェリートマト100個(約1.3kg)
    ● 粉砂糖適量
    ● 塩約大さじ1
    ● オリーブオイル適量

    ※冷蔵庫で2週間は保存可能。

    つくり方

     チェリートマトはへたを取り、洗って水けをふき、縦半分に切る。天板やパイ皿に、を、断面を上にして並べ、130~150℃に熱したオーブンに入れ、5分加熱する。

    画像1: つくり方

     いったんオーブンから取り出して、粉砂糖を茶こしを通してふり、再度、オーブンで5分加熱する。塩を全体にふり、さらにオーブンで40分~1時間、水分が完全に抜けきる手前くらいまで加熱する。

    画像2: つくり方

     オーブンから取り出し、そのまま冷まし、粗熱が取れたら密閉容器に入れ、オリーブオイルを完全にひたるまで注ぎ、あればローリエ、タイム、ローズマリーなど好みのハーブを加えてふたをする。

    画像3: つくり方

    セミドライトマトのオイル漬けを使って
    「ブルスケッタ」のつくり方

    バゲットにのせて、トラットリア風の前菜に

    画像1: バゲットにのせて、トラットリア風の前菜に

    つくり方

    バゲットにセミドライトマトのオリーブオイルをぬり、ドライトマトをのせ、粉チーズをかける。トースターで焼く。




    <料理/松田美智子 撮影/川村 隆 取材・文/小松宏子>

    画像2: バゲットにのせて、トラットリア風の前菜に

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『65歳からの食事革命 』(文化出版局) amazonで見る など。
    インスタグラム:松田美智子@michiko_matsuda/自在道具@jizai_dougu

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    別冊天然生活『5つの調理法で大人の料理バイブル100』(松田美智子・著)

    画像: 「セミドライトマトのオイル漬け」のつくり方。旬の“夏トマト”のおいしさを凝縮/松田美智子の季節の仕事|8月のおすすめ記事

    amazonで見る

    「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。

    天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。

    混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。

    少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。

    * * *

    天然生活の本『季節の仕事』(松田美智子・著)
    天然生活の本
    『季節の仕事』(松田美智子・著)

    天然生活の本『季節の仕事』(松田美智子・著)


    This article is a sponsored article by
    ''.