ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Sites
天然生活web
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活web
2月に楽しむ仕込み仕事「味噌」づくり。山田奈美さんの“12カ月楽しめる”発酵食と保存食
一年中、旬の仕込みものを楽しんでいるという、薬膳・発酵料理家の山田奈美さん。1月から12月までその時々に楽しめる発酵食と保存食づくりをご紹介します。2月は「味噌づくり」。大豆はゆでずに蒸すのが山田さん流。1年以上寝かせて、完成を心待ちにするのも保存食づくりの醍醐味です。(『天然生活』2022年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
山田奈美
12カ月楽しめる発酵食と保存食
季節の家仕事
家庭料理
バレンタインの手づくりお菓子「ブラウニークッキー」のつくり方。型いらずで初心者さんにもおすすめ! しっとりやわらかな食感|HIRO SWEETSさん
YouTube登録者数20万人超え、いま話題のパティシエ・HIRO SWEETSさん。身近な材料で簡単につくれるお菓子のレシピが大人気です。本記事では、『作りたいお菓子~いつもの材料でプロの味』(扶桑社)より、バレンタインにもおすすめの「ブラウニークッキーのつくり方」をご紹介します。簡単につくれるので、お菓子づくり初心者の方にもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
家庭料理
「玉子グラタン」のつくり方。ゆで卵をかんたんアレンジ! お弁当が楽しくなる“たまご”のおかず/料理研究家・枝元なほみさん
料理研究家の枝元なほみさんに、お弁当にぴったりのゆで卵を使ったアレンジおかず「玉子グラタン」のつくり方を教わります。そこに卵がひとつあれば、アイデア次第で副菜も主菜も思いのまま。和洋問わずのバリエーション豊かな玉子のおかずは、お弁当のかわいいお楽しみ。 (『天然生活』2020年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
枝元なほみ
お弁当
家庭料理
北海道・洞爺湖町の商店街を「復活」させたパン屋。移住先で営む“私らしく”小さな暮らし/ラムヤート・今野満寿喜さん、美環さん
身のまわりにあるものを生かして心地よく、楽しく、毎日を過ごすラムヤート店主の今野満寿喜さんと美環さんに、暮らしのなかの工夫をお聞きしました。(『天然生活』2022年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
築31年の“夫の実家”を大胆に「50代からのリノベ」実例。一室を吹き抜けに変えて、明るく開放的な理想の住まいを
実家のリノベーションは、物件購入費が不要なうえ、愛着のある建具や家具を活かして思い出を受け継げる点が魅力です。親族が大切にしてきた住まいを引き継ぐことで家族の絆が深まり、空き家防止にもつながるという社会的意義もあります。今回は、リノベーション専門誌「relife+」特別編集『50代からのリノベ』より、実家のリノベ実例をご紹介します。(『50代からのリノベ』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
バレンタインの手づくりお菓子「デコレーション生チョコ」のつくり方。ひと手間加えるだけで“外はパリッ、中はトロリ”の高級チョコレートのような仕上がりに|HIRO SWEETSさん
YouTube登録者数20万人超え、いま話題のパティシエ・HIRO SWEETSさん。身近な材料で簡単につくれるお菓子のレシピが大人気です。本記事では、『作りたいお菓子~いつもの材料でプロの味』(扶桑社)より、バレンタインにおすすめの「デコレーション生チョコ」のつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
家庭料理
命をむだなくいかす‟サステナブル”な3つの取り組み。廃棄される“ジビエ皮”の革製品や、猟師の知恵から生まれた熊油のクリーム/と革・髙見澤篤さん
東京・合羽橋の革製品店「と革」では、捨てられてしまう動物の皮を使った製品づくりを行っています。店主の髙見澤 篤さんに、ジビエ皮でつくる革製品や熊の油でつくるクリームなど、いただいた命を大切に使って循環させていくお話を伺いました。(『天然生活』2021年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
サステナブル
「ごぼうとアーモンドの太きんぴら」と「干し納豆&チーズ」のつくり方。枝元なほみさんに教わる“助ける”料理のレシピ
支える、支えられる。そんな線引きをすることなく、人が混ざり合う場所。気づけばいつも、その中心には温かな料理がありました。今回は、料理家の枝元なほみさんに、“助ける料理”のレシピ「ごぼうとアーモンドの太きんぴら」と、「干し納豆&チーズ」を教わります。(『天然生活』2024年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
枝元なほみ
家庭料理
「ばくだん玉子」のつくり方。ゆで卵でボリューム満点! お弁当が楽しくなる“たまご”のおかず/料理研究家・枝元なほみさん
料理研究家の枝元なほみさんに、お弁当にぴったりのゆで卵を使ったアレンジおかず「ばくだん玉子」のつくり方を教わります。そこに卵がひとつあれば、アイデア次第で副菜も主菜も思いのまま。和洋問わずのバリエーション豊かな玉子のおかずは、お弁当のかわいいお楽しみ。 (『天然生活』2020年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
枝元なほみ
お弁当
家庭料理
春菊のチヂミ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに春菊のチヂミのつくり方を教えていただきました。少ない食材で簡単にできるチヂミ。ナンプラーを加えることでたれ要らずのおいしさです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「夕方の自分」がラクになる家事を朝こなし、毎日を元気に過ごす。ファームキャニング・西村千恵さんの“心を整える”朝時間
すがすがしい朝時間に心を整えて、元気に一日をスタート。暮らし上手なあの人の、朝の過ごし方を拝見します。今回は、「ファームキャニング」代表・西村千恵さんの「朝時間」。西村さんが朝を元気に迎えられる秘訣は、夜の過ごし方にあるようです。 (『天然生活』2023年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
庭の草花で体をいたわる「小さな暮らし」の工夫と“相棒”/ライアー奏者・山下りかさん“私らしく、小さな暮らし”
身のまわりにあるものを生かして心地よく、楽しく、毎日を過ごす手仕事作家でライアー奏者の山下りかさんに、暮らしのなかの工夫と小さな暮らしの相棒を伺いました。(『天然生活』2022年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
山下りか
続きを読む
人気記事
フライドポテトと“好みの具材”を包んで食べる「フライズ・ラップ」が楽しい!料理上手3人のおすすめアレンジレシピ
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛味が口の中でとろける「なすの鍋しぎ」のつくり方。きじま家3代に伝わる“初夏”の味/料理家・きじまりゅうたさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
はじめてのベランダ菜園「ミニトマトとバジル」を上手に育てるコツ。苗から育てる‟夏野菜”/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
水道代は「習慣」で節約!今日からできる節水のコツ&水まわりアイテム“買い替え”のポイント/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
天然生活編集部
@ 天然生活web
電気代・ガス代をかしこく節約。今日から始める「光熱費節約」のアイデア/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
お手軽ひんやりスイーツ「簡単コーヒーゼリー」のつくり方。砂糖をおさえて、黒みつと牛乳でさっぱりと|本多理恵子の「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
天然生活編集部
@ 天然生活web
初夏の体を整える「トマトと豆腐のおつゆ」のつくり方。体の熱を冷まして潤す|荒木典子の“旬のおつゆ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
福島発「開かれた福祉」への14年。大手メーカーからの“小麦粉支援”の申し出から始まった、小さな作業所の大きな挑戦
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.