ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
家庭料理
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
家庭料理
「火を使わない」夏の料理。パンのサラダ“パンツァネッラ”のつくり方/料理家・今井真実さん
キッチンに立つだけで暑くなる季節。火を使わずつくれる料理のレパートリーがあると毎日の食事づくりがうんと楽に。さらには電気とガス代も節約になるという、うれしいおまけ付きです。今回は料理家の今井真実さんに「パンツァネッラ」のつくり方を教わります。(『天然生活』2023年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
今井真実
家庭料理
鍋ひとつで仕上げる「ナポリタン」のつくり方。ストウブでつくる“もちもち”余熱パスタ/Briccaオーナーシェフ・金田真芳さん
ストウブ鍋でつくる、もちもち食感のパスタ。火にかける時間が短いので、暑い時季にもおすすめです。本記事では、『ストウブ1つでもちもち余熱パスタ』(文化出版局)より、「ナポリタン」のつくり方をご紹介します。ケチャップを炒めることで酸味が丸くなり、ぐんとおいしいナポリタンに仕上がります。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ストウブ
家庭料理
夏バテ防止の“発酵調味料”でつくる「発酵レモンスープ」と「おひたし」と「さばのソテー」の献立/発酵料理家・真藤舞衣子さん
夏の体調管理に、いつもの献立に役立つ発酵調味料を加えて。うま味アップでよりおいしい。5種類の発酵調味料と、それを使った献立を、真藤舞衣子さんに教えていただきます。今回は、3種類の発酵調味料でつくる「発酵レモンスープ」「おひたし」「さばのソテー」のメニューを紹介します。(『天然生活』2023年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
真藤舞衣子
家庭料理
「ゴーヤー」の使い切りレシピ。栄養価の高い“わた”も丸ごと使って|ワタナベマキさんの“野菜丸ごと”使い切りレシピ
いままで、なんの気なしに取り除いていたその部分、実はおいしさの宝庫です。見逃していた野菜のうま味を知ったなら、味わいの幅がぐんと広がります。今回は、料理家のワタナベマキさんに、「ゴーヤー」の使い切りレシピを教わります。(『天然生活』2022年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ワタナベマキ
家庭料理
「夏のお弁当」傷みにくいおかずのアイデア。きんぴら3種/料理家・本田明子さん
湿度と気温が上がるこれからの時季、手づくりのお弁当は傷みが心配。今回は、料理家の本田明子さんに、夏のお弁当に傷みにくいおかずのアイデア「きんぴら3種 」 を教わりました。(別冊天然生活『みんなの定番弁当』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お弁当
本田明子
家庭料理
スイカ寒天|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにスイカ寒天のつくり方を教えていただきました。たっぷりのスイカを寒天でつなげたようなデザート。くずしながらいただきます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
鍋ひとつで仕上げる「フレッシュトマトのパスタ」のつくり方。ストウブでつくる“もちもち”余熱パスタ/Briccaオーナーシェフ・金田真芳さん
大きな鍋を使い、たっぷりの湯で茹でたパスタはもちろんおいしい。でも、ストウブでつくるパスタはそれとはまた違ったおいしさがあります。イタリアンシェフ金田真芳さんの著書『ストウブ1つでもちもち余熱パスタ』(文化出版局)より、ストウブでつくるパスタの魅力と「フレッシュトマトのパスタ」のつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ストウブ
家庭料理
夏野菜のつくりおきでさっとつくる「ワンプレート献立」サブジのラップサンド風&ゴーヤーとトマトのサラダ/松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに夏野菜のつくりおきをアレンジした、ワンプレートごはんを教えていただきました。スパイス風味の「夏野菜のサブジ」は薄く伸ばした食パンで巻き、カリッと焼いてトルティーヤ風に。「塩もみゴーヤー」はトマトを合わせれば、さっぱりとした夏のサラダの出来上がり!(『天然生活』2022年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
家庭料理
“おかずいらず”の満足レシピ「さばのかば焼き丼」のつくり方。ごはんは10分でつくれます/たじさん
「ボリュームのあるメインおかずが簡単につくれた」「子どもからも大好評」とレシピが話題のたじさん。本記事では、たじさんの著書『たじ飯の ごはんは10分でつくれます。』(主婦の友社)より、1品で満足できる甘辛味の「さばのかば焼き丼」のつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
スイカのアマレットがけ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにスイカのアマレットがけのつくり方を教えていただきました。アマレットが香る大人のデザート。少し甘みが足りないスイカにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
<立秋>あさりと山芋の豆乳スープ|暦と体に寄り添う、旬の養生スープ/荒木典子
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「立秋」の時季に食べたい、あさりと山芋の豆乳スープのレシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
二十四節気七十二候
読みもの
荒木典子
暦と体に寄り添う、旬の養生スープ
連載
家庭料理
“少ない油”で揚げ焼き「えびいか春巻き」のつくり方。ごはんは10分でつくれます/たじさん
「ボリュームのあるメインおかずが簡単につくれた」「子どもからも大好評」とレシピが話題のたじさん。本記事では、たじさんの著書『たじ飯の ごはんは10分でつくれます。』(主婦の友社)より、少量の油でサクッと仕上がる「えびいか春巻き」のつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
『ぬか漬けの教科書』著者・塩山奈央さんの「ぬか床」を拝見。混ぜるのは“週に1~2回”野菜の切り方にひと工夫|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
機能性に注目「キッチンDIY」実例。邪魔にならない“タオル掛け”と、自然に水がきれる“水切りトレイ”の工夫/革作家・曽田京子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.