• 昔から、大切に受け継がれてきた、四季折々の家仕事は、理にかなった、先人たちの知恵の結晶です。 今回は、初夏の一時期、黄色くなる前の青梅を使った「青梅のカリカリ漬け」のつくり方を、ステンシル作家で料理研究家のホークスみよしさんに教わります。
    『家仕事ごよみ』より

    青梅のカリカリ漬け 五月から六月

    青梅が出回るのは初夏のほんの一瞬だけ。お店で見かけたら見逃さずつくってみたい保存食のひとつが、青梅のカリカリ漬け。

    「普通の梅干しと違って、甘酸っぱい仕上がりなので、ヨーグルトに添えたり、ケーキに入れたりと、デザート感覚でいただくのもおいしい。赤じそは時季が合わなかったら、入れなくても大丈夫です」(ホークスみよしさん)

    用意するもの(つくりやすい分量)

    ● 青梅500g
    (黄色くなる前のもので、無傷、中くらいの大きさのもの)
    ● 塩80g
    ● 砂糖180g
    (塩と砂糖は混ぜておく)
    ● 酢100mL
    ● 赤じその葉100g
    (塩少々でもみ込んで、青黒い汁を出しておく)

    つくり方

     梅を洗い、へたをつまようじか親指で取って器に入れる。塩大さじ1(分量外)でよくもみ、ひたひたの水を入れ、皿などを軽く重しにして2日おく。

    画像1: つくり方

     の梅をナイフで2~4つ割りにして種を取る。水を入れたボウルに放ち、皿などをかぶせて、そのまま2時間ほど水につける。

    画像2: つくり方

     清潔な瓶に水けをきったの梅を入れ、その上からかぶせるように塩と砂糖を混ぜ合わせたものを入れる。

    画像3: つくり方

     赤じその葉をざく切りにし、かぶせるようにして入れ、酢を加えてふたをして漬け込む。2週間ほどで食べられる。小瓶に分けて冷蔵庫で保存する。

    画像4: つくり方

    <文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/赤井稚佳>

    ホークスみよし
    ステンシル作家で料理研究家。イギリス、クウェート、湘南での生活のあと、那須に移住。森の自然を題材としたステンシル作品を制作しながら、地元の自然食材を生かしたおいしいレシピも発表している。

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    天然生活の本
    『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.