天然生活 最新号

口に入れると幸せが満ちてくる、いとしのおやつが勢ぞろい。なつかしいおやつを、桑原奈津子さんが再現してくれました。今回は、舌の上でスッと溶ける「たまごボーロ」と、愛きょうたっぷりの「チョコスティック」のつくり方を紹介します。
(『天然生活』2014年3月号掲載)

たまごボーロ

ひと粒、口に入れると、舌の上でスッと溶けるボーロ。低めのオーブンで、やさしい色に焼き上げます。

材料(直径約1.5cm・40個分)

● 片栗粉100g
● 粉砂糖30g
● 卵黄1個分
● 牛乳大さじ1

つくり方

 ボウルに片栗粉、粉砂糖を入れ、ゴムべらで混ぜる。卵黄と牛乳を混ぜ合わせて加え、混ぜる。さらに、手でなめらかになるまで混ぜる。ひとまとめにして、横に流れない程度のかたさが目安。

 指先くらいの大きさに分けて丸め、オーブン用シートを敷いた天板に間隔をあけて並べる。

 160℃に温めておいたオーブンで、18分ほど焼く。

チョコスティック

少し曲がった愛きょうたっぷりのチョコスティック。コーティングするチョコは、いちごや抹茶、スイートチョコなど、お好みで。

材料(長さ約13cm・60本分)

● 薄力粉100g
● ベーキングパウダー(あればアルミニウムフリーのもの)小さじ1/4
● バター(食塩不使用)20g
● 砂糖大さじ1
● 塩ひとつまみ
● 牛乳40ml
● コーティング用チョコレート100g

下準備

・バターを室温にもどす。

・薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかける。

つくり方

 ボウルにバターを入れ、ゴムべらでクリーム状に練る。砂糖、塩を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。ふるった粉類を加え、ゴムべらで切るようにして混ぜる。牛乳を加えてざっと混ぜ、手でひとまとめにして、なめらかになるまでこねる。ラップに包んで、室温で30分ほど休ませる。

 ラップで上下をはさみ、めん棒で横30×縦13cmにのばす。包丁で縦に4~5mm幅に切り、オーブン用シートを敷いた天板に間隔をあけて並べる。170℃に温めておいたオーブンで、10分ほど焼く。

 コーティング用チョコレートを包丁で削り、ボウルに入れる。湯せんにかけて溶かし、ボウルの中でを1本ずつ、持ち手部分を残してスプーンなどでかける。クッキングシートにのせ、固まるまで置く。

※ ※ ※

見ていると胸がキュンとするような、なつかしのおやつ。食べると幸せな気分に包まれて、頰がほころびます。昔から親しんできた味をよりおいしく再現したかった、と桑原奈津子さん。

「お菓子のイメージをくずさず、家にある材料で、より安全に、おいしくつくれたらなと。チョコスティックやレーズンクッキーは、実際のサイズも測って実験したりして。大きかったり曲がったりするけど、見た目のかわいさも考えながらつくると楽しいんです。あとは、ちょっと上質なバターを使うと、よりおいしくできるかな」



<料理/桑原奈津子 撮影/清水奈緒 スタイリング/阿部まゆこ 取材・文/花沢理恵>

桑原奈津子(くわはら・なつこ)
カフェのキッチンとベーカリー、製粉会社の食品開発室、加工でん粉会社研究職を経て、2004年に料理家として独立。スタイリングも行い、雑誌、書籍、広告を中心に活躍している。著書に『卵・乳製品・小麦粉なし 作ってあげたい子どものおやつ』(KADOKAWA)ほか多数。

※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


This article is a sponsored article by
''.

No Notification