天然生活 最新号

暑い夏は、汗をかきながら、スパイスの効いたカレーが食べたくなる季節。カレーを愛する方々による、こだわり満載の、自慢レシピを紹介します。今回は、フードコーディネーター・大塩あゆ美さんの「ごぼうと豚肉の黒こしょうカレー」のレシピを。
(『天然生活』2013年9月号掲載)

ごぼうと豚肉の黒こしょうカレーのつくり方

角切りの豚肉に負けない、ごぼうの力強い存在感。黒こしょうのスッと抜ける辛さは、新鮮な味わいをもたらします。

画像: ごぼうと豚肉の黒こしょうカレーのつくり方

材料(4人分)

● ごぼう1と1/2本(約230g)
● 豚ひき肉150g
● 豚肩ロースまたはロース(とんかつ用などの厚切りか、かたまり)200g
● トマト(中)2個
● A
・ヨーグルト大さじ4
・しょうが(すりおろし)大さじ1と1/2
・にんにく(すろおろし)大さじ1
・ターメリックパウダー小さじ1/2
・コリアンダーパウダー小さじ1強
・ガラムマサラ大さじ1
・チリパウダー小さじ1/2
・玉ねぎ(すりおろし)中1個分
・塩小さじ1/2
● 菜種油大さじ2
● B
・ローリエ1枚
・クローブ5粒
・黒こしょう10粒
・シナモンスティック1本
・クミンシード大さじ1
● しょうが(みじん切り)大さじ2
● にんにく(みじん切り)大さじ1
● 塩、黒こしょう各適量

つくり方

 ごぼうはよく洗い、5~8mm幅に切る。塩ひとつまみ(分量外)をふり、菜種油(分量外)を全体にまぶす。200℃のオーブンで10分ほど焼く。

 豚肩ロースは1cm角に切り、トマトはざく切りにする。

 豚ひき肉との豚肉をボウルに入れ、そこによく混ぜ合わせたを加えて、しっかりもみ込む。30分ほどおいてなじませる。

 鍋に油とを入れて弱めの中火にかける。クミンシードから気泡が出てきたら、しょうがとにんにくを加えて炒める。香りが立ってきたら、を加えて炒め合わせる。

 肉の色が変わってきたらトマトを加え、ふたをして中火で20分ほど煮込む。あまりに煮立つようなら、ときどき火を弱める。

 全体に火が入ったら、塩で味をととのえ、黒こしょうで辛さを足す。

◇ ◇ ◇

野菜好きもお肉好きも、みんながおいしいカレー

ケータリングの仕事を多く手がける大塩さん。みんながおいしく食べられるメニューとして、一番に候補に挙がるのが、カレーだといいます。

「レシピを考えるときは、イメージを決めて、ぶれないように組み立てます。たとえば、トマトカレーは軽くさわやかなイメージ。だから、ヨーグルトやトマトの酸味、セロリの香りを前面に。一方、ごぼうのカレーは、しっかりめの味。その土臭さを肉の脂の甘さで和らげ、辛さは黒こしょうをポイントに。とうがらしのぴりっとした辛味と違って、黒こしょうって抜けるような爽快さがあるんです」

大塩さんは、「いいカレーには、“層” がある」といいます。最初に辛さがきて、そのあとに素材の甘さと香辛料の風味がじわっと広がるカレー。

口の中で、おいしさがリズミカルに変化すれば、それは間違いなく、 みんなが喜ぶ “おいしいカレー” なのです。

カレーに欠かせないもの

画像: 故郷・静岡でとれるニューサマーオレンジを使った甘酸っぱい柑橘ドレッシングのサラダ

故郷・静岡でとれるニューサマーオレンジを使った甘酸っぱい柑橘ドレッシングのサラダ





<撮影/川村 隆 取材・文/福山雅美>

画像: カレーに欠かせないもの

大塩あゆ美(おおしお・あゆみ)
料理研究家。たかはしよしこ氏のもとで修行後、独立。出張料理「あゆみ食堂」としてケータリングやレシピ提案を中心に活動。2019年10月に長野・諏訪で実店舗「あゆみ食堂」をオープン。地場産の食材を中心とした、旬の味を生かした料理が好評。著書は、『あゆみ食堂のお弁当』(文化出版局)、『超元気になれる! あゆみ食堂のワンプレート』(家の光協会)。
インスタグラム:
https://www.instagram.com/ayumishokudo/

※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです


This article is a sponsored article by
''.

No Notification