• 新しい年のはじまりを、手づくりのおせち料理でお祝いしてみませんか。 料理家の松田美智子さんのレシピなら、はじめての方でもおいしく安心してつくることができます。今回は、鯛の刺し身を、昆布ではさんで熟成させる「鯛昆布締め」のつくり方をご紹介します。
    (『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)

    「鯛昆布締め」のつくり方

    新鮮な鯛の刺し身を、昆布ではさんで熟成させる鯛昆布締め。このひと手間で昆布のうま味と塩けが加わり、ふくよかな味わいに。昆布は冷凍して何度か使えます。

    画像: 「鯛昆布締め」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● 鯛(刺し身用のさく)50g
    ● 昆布20cm×3枚
    ● 貝割れ菜1/2束
    ● 塩小さじ1/3+小さじ1/2
    ● わさび(すりおろす)適宜
    ≪だし酢≫
    ・ 濃いめのだし汁1/2カップ
    ・ 塩小さじ1/3
    ・ 酒大さじ1
    ・ 米酢大さじ1
    ・ すだち(しぼり汁)大さじ1/2

    つくり方

     鯛は5mm厚さのそぎ切りにする。昆布の両面をぬれぶきんでふき、塩小さじ1/3の半量をちらしたら鯛を上に並べて残りの塩をふる。

     に昆布1枚をのせ、塩小さじ1/2の半量をふる。

     貝割れ菜は、根と種を取り除き、洗って水けをきる。に広げてのせ、残りの塩をふる。

     に昆布1枚をのせたらラップでしっかりと包み、冷蔵庫に30〜40分入れる。

     だし酢をつくる。すだち以外の材料を小鍋に入れて火にかけ、煮立ったところで火を止める。粗熱が取れたら、すだちのしぼり汁を加える。

     を冷蔵庫から取り出し、ラップ、昆布を取り除き、鯛を器に盛りつける。貝割れ菜を添えたら全体にのだし酢をかけ、わさびをのせる。だし酢なしで、わさびでいただいてもおいしい。



    <撮影/山田耕司>

    画像: つくり方

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    料理研究家。日本料理をベースにした家庭料理教室を主宰。著書に『家庭料理は郷土料理から始まります。』(平凡社)、『季節の仕事』(扶桑社)など多数。インスタグラム:@michiko_matsuda

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.