• 殺菌力と栄養価の高いはちみつは、まさに自然がくれた医薬品。その威力を知れば、こんなに頼れるものはありません。イラストレーターの堀川波さんと編集スタッフが、ベストセラー『ひとさじのはちみつ』の著者・前田京子さんに、はちみつの選び方や使い方を教わりました。
    (『天然生活』2021年4月号掲載)

    長期保存が可能なはちみつ。「非常食」として備蓄もおすすめ

    堀川さん:賞味期限はないんですか?

    前田さん:発酵して生きているから、実はいつまでももちますよ。商品としては、賞味期限は2年ほどに設定されているけれど、それは、フレッシュな花の香りを味わいたかったら、という意味での期限。

    編集S:ならば優秀な保存食、非常食でもあるんですね。

    前田さん:強い抗菌作用をもつはちみつの中では、ばい菌が繁殖しないので、常温で保管しても腐らないんです。

    堀川さん:非常食のストックは、賞味期限の関係で数年に一度、入れ替えをする必要がありますが、それをしなくていいということ?

    前田さん:その通り! はちみつはほぼ完全な栄養剤なので、これを備蓄しておくだけでどれだけ心強いか。

    堀川さん:すごい安心感! 我が家でも早速、備えなくては。

    画像: 長期保存が可能なはちみつ。「非常食」として備蓄もおすすめ

    〈監修/前田京子 イラスト/堀川 波 取材・文/鈴木麻子〉

    前田京子(まえだ・きょうこ)
    手づくり石けん、ナチュラルボディケアの魅力を世に広めた『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)の著者。持ち前の研究体質を発揮し、はちみつの探求も。著書に『ひとさじのはちみつ』『はちみつ日和』(ともにマガジンハウス)がある。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.