• 殺菌力と栄養価の高いはちみつは、まさに自然がくれた医薬品。その威力を知れば、こんなに頼れるものはありません。イラストレーターの堀川波さんと編集スタッフが、ベストセラー『ひとさじのはちみつ』の著者・前田京子さんに、はちみつの選び方や使い方を教わりました。
    (『天然生活』2021年4月号掲載)

    花粉(ビーポーレン)とは?

    編集S:最近、スーパーフードとして注目されている花粉(ビーポーレン)のすごさは何ですか?

    前田さん:簡単に説明すると、はちみつははちが集めた花のみつに、はちたちがもつ酵素と手仕事を加えて「理想的なエネルギー源」に転換したもの。

    一方、ビーポーレンは花から集めた花粉に、はちたちがもつ酵素と手仕事を加えて、理想的なたんぱく源に転換したものなんです。

    編集S:はちはビーポーレンをそのまま食べるんですか?

    前田さん:それが違うの。さらに「はちパン」というものに加工してから食べます。

    堀川さん:また手仕事!

    前田さん:うふふ。そう! 巣の穴にビーポーレンとはちみつをよく練ったものを詰めて、ふたをして発酵させてから食べます。これがはちパン。あるから、食べてみて。

    堀川さん:おお! お味噌みたいな味。

    編集S:はちの巣の穴と同じ六角形なんですね! 見た目も味も大徳寺納豆に近いような……。

    堀川さん:はちみつ以外にも、自分たちでせっせと発酵食品を仕込んでいるなんて、はちって本当にすごいですね。感動!

    前田さん:発酵食品をこれだけ気合いを入れてつくる虫はいないと思うわ。

    画像: 花粉(ビーポーレン)とは?

    * * *

    次回は、心とからだの不調に「はちみつのお手当て」3選をご紹介します。どうぞお楽しみに!

    * * *


    〈監修/前田京子 イラスト/堀川 波 取材・文/鈴木麻子〉

    前田京子(まえだ・きょうこ)
    手づくり石けん、ナチュラルボディケアの魅力を世に広めた『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社)の著者。持ち前の研究体質を発揮し、はちみつの探求も。著書に『ひとさじのはちみつ』『はちみつ日和』(ともにマガジンハウス)がある。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.