(『天然生活』2018年3月号掲載)
ねぎにら醬のつくり方
黒酢ととうがらしの酸っぱくて辛い味に、にらとねぎの香り。ひと口食べると止まらない、やみつきになる中華味です。
材料(つくりやすい分量)
● 長ねぎ | 1/2本 |
● にら | 1束 |
● A | |
・しょうが(みじん切り) | 1片分 |
・にんにく(みじん切り) | 1片分 |
・酒 | 大さじ1 |
・みりん | 大さじ2 |
・黒酢 | 50mL |
・しょうゆ | 50mL |
・赤とうがらし(粗びき) | 小さじ1 |
・ごま油 | 50mL |
つくり方
1 長ねぎはみじん切り、にらは7〜8mm幅の小口切りにして、耐熱の保存容器に入れる。
2 Aの材料を小鍋に入れ、中火にかけてひと煮立ちさせ、熱いうちに1に注ぐ。全体がなじむようにさっと混ぜる。
※ 冷蔵庫で7日ほど保存可
アレンジ例
厚切りポークソテー
ぶたロース厚切り肉の脂身に数カ所、切り込みを入れる。軽く塩、こしょうをふり、油を熱したフライパンで両面をこんがり焼く。器に盛り、ねぎにら醬をたっぷりかける。
その他のアレンジ
● もやしをゆでて、あえる。
● ゆでた中華麺と混ぜて、あえ麺。
● 冷たい麺なら冷やし中華風に。
● 生野菜にかける。
● さっとゆでたしゃぶしゃぶ肉を野菜とともにあえ、肉サラダ。
● 水餃子のタレにする。
● とりのから揚げにかければ、油淋鶏のような一品に。
◇ ◇ ◇
忙しいときも醬さえあれば、豊かなひと皿が完成
料理のお助けアイテムとして、手づくりのペーストを教えてくれたワタナベマキさん。野菜や薬味、さまざまな調味料が混ざったペーストを「醬」と名づけて、日々のごはんに活用しているそう。
「料理のたびに薬味をきざみ、調味料の計量をするのは少し大変。でも、自家製醬には料理の下味や仕上げに用いるものが多く含まれているので、時間を短縮しながら、完成度の高い味になるんです」
香りのよい薬味や野菜、うま味がある乾物やナッツ、それにオイルが基本のベース。ねぎやにら、きのこなどの野菜をたっぷり使っているのもうれしいポイント。軽く火をとおしてあるので野菜のかさが減り、気がつくとたくさん食べてしまっています。気になる日持ちは、冷蔵庫で1週間ほど。
「2種類ほどつくって、下味、ソース、ディップなど、ひととおり使ってみてください。薬味やスパイスはお好みで足したり引いたりすれば、自分だけの味に」
忙しくてつくりおきをする時間や材料がないときにも、醬さえあれば、焼いただけの野菜やお肉が、豊かなひと皿に変身するのです。
ごはんによく合う「山椒おかか醬」 >>
魚介とトマトのうま味たっぷり「トマト帆立醬」 >>
手軽にアジアンテイスト「干しえびパクチー醬」 >>
芳醇な香りと味わい「マッシュルーム醬」 >>
大豆のうま味を凝縮「豆豉ねぎ醬」 >>
〈料理・スタイリング/ワタナベマキ 撮影/川村 隆 取材・文/河合知子〉
ワタナベマキ(わたなべ・まき)
夫、中学生の長男との3人暮らし。シンプルな手順で野菜をたっぷり、家族が喜ぶレシピで人気を集める。雑誌や書籍、テレビなど、多岐にわたって活躍中。近著に『ワタナベマキの10の定番弁当』(扶桑社)amazonで見る 。インスタグラム:@maki_watanabe
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです