• 体の中に疲れが蓄積していたり、日頃のストレスもあったりして、なかなかぐっすり眠れない......。そんなときは、ベッドや布団の上でできる「寝落ちヨガ」で体と心をゆるめてみましょう。ストンと寝落ちできます。今回は、ヨガインストラクターのMarikoさんに、体をひねって腰まわりを伸ばすヨガのポーズを教わります。
    (『天然生活』2024年10月号掲載)

    ストレス解消

    心配ごとやイライラなどのストレスがあると、体がこわばり呼吸も浅くなります。

    しっかり胸を開いて深い呼吸をしてリラックスを。

    体をひねって腰まわりを伸ばす
    ワニのポーズ

    ⚫︎内臓機能アップ ⚫︎腰痛改善と予防 ⚫︎背骨や骨盤のゆがみ調整 ⚫︎自律神経を整える

    腰まわりのこわばりをゆるめる「ワニのポーズ」

    腰痛改善、腸の働きの活性化、背骨や骨盤のゆがみ改善など、このポーズだけでも体と心がスッキリ解放されるのを実感できます。

    肩甲骨が浮かないよう、両肩をしっかり床につけて行います。

     あお向けに寝て、両ひざを立てる。両方の手を左右にまっすぐに伸ばし、目線は天井に。

    画像: 体をひねって腰まわりを伸ばす ワニのポーズ

     呼吸をしながら上体をねじる。両肩を床につけたまま、倒した足の逆側に顔を向ける。反対側も同様に行う。

    画像: 倒した足のひざは床につかなくてもOK。肩が浮かないように

    倒した足のひざは床につかなくてもOK。肩が浮かないように

    ヨガの最後に
    「シャバーサナ」で寝落ち

    画像: ヨガの最後に 「シャバーサナ」で寝落ち

    Marikoさんがぜひこれだけは寝る前にやってほしいというポーズが「シャバーサナ」です。

    あお向けで目を閉じて全身の力を抜き、体の重みを感じましょう。

    頭の奥に眼球を沈ませ、眉間やほお、口元、奥歯などの力も抜いていきます。

    呼吸をしながら体全体の余分な力を抜き、体の重みをじんわり感じることで、心と体が深いリラックス状態になれます。



    <監修/Mariko 取材・文/工藤千秋 イラスト/徳丸ゆう>

    Mariko(まりこ)
    ヨガインストラクター。夫のTomoya氏とYouTubeチャンネル「B-Flow(旧B-life)」を運営。わかりやすい指導とニーズに合わせたきめ細かなプログラム、クオリティの高い映像が評判を呼び、チャンネル登録者数は227万人に。日本で最も人気のあるヨガYouTuberとなる。著書に『寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ』(B-life著・小学館)など多数。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.