冬は「大根」がおいしい季節です。この時季の大根はやわらかくて甘味がたっぷり。今回は、『天然生活web』で紹介したレシピの中から、スープやごはんもの、一品料理など、冬に食べたい大根レシピを16選お届け。漬物やたくあん漬けなど、この時季ならではの保存食づくりもお楽しみください。
大根でつくる「つくりおき・保存食」
「ゆず大根」のつくり方|松田美智子さん

シンプルで香りと食感がいいお漬けもの。少量加えたナンプラーが、味に深みを引き出します。
「大根とゆずの甘酢漬け」のつくり方|横山タカ子さん

刻んで漬けて、すぐ完成。野菜をたっぷり食べられる浅漬けは、献立の強い味方。「大根とゆずの甘酢漬け」は豊かな風味で箸休めにぴったりの、定番のおいしさです。
「大根のゆず漬け」のつくり方|ホークスみよしさん

ゆずをたっぷり使い、そして昆布の風味を加えてつくる大根のゆず漬け。大根は少し風干しにしたほうが、水分が抜けておいしくできます。ゆずのさわやかな風味と、カリカリ、シャキシャキという歯触りが魅力。
「たくあん漬け」のつくり方|境野米子さん

たくあんは米ぬかで漬ける日本特有の発酵食品。境野米子さんが教えてくれたのは、昔ながらの方法です。お手製で、米ぬかで漬ける日本ならではの発酵食品の味を楽しんでみてくださいね。



