ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ハーブ
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
ハーブ
ハーブやアロマとともに“自分の心と体に向き合う”夜の時間割/参鶏湯研究家・脇もとこさん
充実した毎日を過ごすために大切な、夜時間の使い方。「夜は自分の心の声を聞く時間にしたい」という参鶏湯(サムゲタン)研究家・脇もとこさん。ハーブティーやアロマ、キャンドルなど植物や香りを取り入れた夜の時間割を伺いました。(『天然生活』2023年10月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
ハーブ
花と緑
「ミント」のお話。スーッとした香りと清涼感を持つハーブ/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
スーッとした清涼感のある香りと風味で気分をリフレッシュさせてくれるミント。ハーブティーにしたり、お菓子や料理の風味付けにしたり、虫よけやフェイスパックをつくったりと、使い方はさまざま。そんなミントについて、野草研究家の山下智道さんにお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ベトナムで出会った、日本でもおなじみの薬草「ドクダミ」/野草研究家・山下智道さん
世界を旅してハーブやスパイスを探し求める、野草研究家の山下智道さん。アジア7か国を訪れ、たくさんの風変りでエキサイティングな植物たちと出会いました。本記事では、『旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編』(創元社)より、ベトナムで出会った、日本でもおなじみの野草「ドクダミ」をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山下智道
ドクダミ
ハーブ
花と緑
野草
タイで出会った、甘い香りのハーブ「パンダンリーフ」/野草研究家・山下智道さん
世界を旅してハーブやスパイスを探し求める、野草研究家の山下智道さん。アジア7か国を訪れ、たくさんの風変りでエキサイティングな植物たちと出会いました。本記事では、『旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編』(創元社)より、タイで出会った甘い香りのハーブ「パンダンリーフ」をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「浸出油(インフューズドオイル)」のつくり方。体の熱を冷ます“夏”のオイル/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミの浸出油(インフューズドオイル)のつくり方を教えていただきました。ココナッツオイルとドクダミの両方が持つ、体を冷やす作用をいかした夏のオイルです。肌に塗れば日焼けや炎症などのケアに、ドレッシングや野菜炒めなど料理に使うのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「チンキ」のつくり方。料理にも、掃除にも、スキンケアにも/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミのチンキのつくり方を教えていただきました。アルコールでドクダミの成分を抽出したチンキは、お酒として楽しむのはもちろん、料理やスキンケアなどさまざまな用途で役立ちます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
ハーブ
花と緑
掃除
野草
ドクダミの「担々そぼろ」のつくり方。ドクダミの根を刻んで、ひき肉さわやかな風味を/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミの担々麺そぼろのつくり方を教えていただきました。ドクダミの根は刻んで薬味として使うのがおすすめ。料理にさわやかな風味を添えてくれます。コリアンダーのような感覚で使えるので、エスニック料理にもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「シロップ」のつくり方。柑橘系のさわやかな味わい。炭酸水やお酒で割って/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミのコーディアル(シロップ)のつくり方を教えていただきました。ドクダミのコーディアルは、柑橘系のさわやかな味わい。炭酸水やお酒で割ってお楽しみください。かき氷のシロップにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
「ドクダミ」のお話。日本を代表する、身近で“有能な”ハーブ/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
梅雨どきに花を咲かせるドクダミ。独特の香りがあり、繫殖力が高いことから、やっかいな雑草と思われがちですが、実はさまざまな薬効があり、暮らしのなかで役立てることができます。そんなドクダミについて、野草研究家の山下智道さんにお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
おいしいもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ハーブの飾り方|ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事/奥薗和子さん
長年ドイツに暮らしたフローリストファーマーの奥薗和子さんに、ハーブの飾り方を教えていただきました。テーブルに飾ってみたり、吊るしてドライにしてみたり、香りのインテリアとしてハーブを楽しむ方法をご紹介します。(『ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
ハーブ
花と緑
「自律神経」を整える、3つのハーブ。ハーブのお手当、植物療法フィトテラピー/植物療法士・南上夕佳さん
体と心のプチ不調を植物を使って整える植物療法フィトテラピー」。手に入りやすい身近なハーブでできるお手当て法を、南上夕佳さんに聞きました。自律神経を整えるハーブ3つとお手当て方法を紹介します。 (『天然生活』2021年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
ハーブ
花と緑
健康
ハーブコーディアルのつくり方|ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事/奥薗和子さん
長年ドイツに暮らしたフローリストファーマーの奥薗和子さんに、ハーブコーディアルのつくり方を教えていただきました。お好きなハーブでコーディアルをつくり、炭酸水で割れば、涼しげなハーブドリンクが出来上がります。(『ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ハーブ
花と緑
家庭料理
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
米粉のかんたん「カンパーニュ」のつくり方。生地はボウルでまぜるだけ!焼き上がりまで1時間/あつあつパン教室・鈴木あつこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
トマト農家に負けない「極甘トマト」を育てる。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
築50年の「団地暮らし」が教えてくれた、“自分の暮らし”をつくるということ|あたらしい自分に出会う移住のはなし 藤原奈緒
天然生活編集部
@ 天然生活web
にんじんたっぷり「キャロットケーキ」のつくり方。野菜を生かす、やさしいお菓子。朝食にもぴったり/菓子研究家・高吉洋江さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「リビング・ダイニング」の“家具配置”6つのルール。センスがなくてもおしゃれに整う、簡単なコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
築170年の古民家の「台所収納」の工夫。みんなが集まる“開かれた台所”は、誰にでもわかりやすく、使いやすく/古民家七代・米山永子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.