ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
読みもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
読みもの
朝と夜「2つの呼吸法」で体が整う。整体指導者・松下るなさんの“ゆるやかな”6つの健康習慣
姿勢がよく、美しいボディラインが印象的な整体指導者の松下るなさんに健康を保つための日々の習慣を教えてもらいました。松下さんおすすめの、体を整える呼吸法もご紹介します。(『天然生活』2021年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
松下るな
健康
体を潤す「ギー」のつくり方&アイパックのやり方。“食べてよし、塗ってよし”の夜のお手当/女優、アーユルヴェーダ料理講師・高瀬媛子さん
明日を元気に迎えるために必要なのは、自分をいたわる夜のお手当て。今日の疲れをすっきり取り去ります。アーユルヴェーダでおすすめしているのが、オイルの力で体を潤すお手当て。体を潤す「ギー」のつくり方&アイパックの仕方を、女優・アーユルヴェーダ料理講師の高瀬媛子さんに教えていただきました。 (『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
レシピ
アーユルヴェーダ
健康
鉄分補給! 水でもどさずすぐできる「ひじきカレー」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、鉄分補給にもなる簡単「ひじきカレー」のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
健康は見た目に表れる。整体指導者・松下るなさんの「健康」の秘訣。“楽しいこと”で心もケア
姿勢がよく、メリハリのある美しいボディラインが印象的な整体指導者の松下るなさん。深い呼吸と運動、そして、幸せに貪欲であることが心と体を健やかに保つといいます。そんな松下さんに健康の秘訣を伺いました。(『天然生活』2021年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
松下るな
「お気に入りの道具」で気分を上げる掃除術。場所にごとに“最適な道具”を選んで/アーキペラゴ店主・上林絵里奈さん
暮らしの道具や衣類などを扱う「アーキペラゴ」店主の上林絵里奈さんにとって、日本の美しい道具は“掃除の助け役”。上林さんがたどり着いた、負担をかけずにきれいを保つ3つのルールを紹介します。(『天然生活』2023年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
掃除
「野草茶」のおいしい淹れ方。“ティーポット”でいつでも気軽に/野草茶ブレンダー・野﨑幹子さん
食事のときも、おやつの時間も、一日中ずっと野草茶を飲んでいるという、野草ブレンダーの野﨑幹子さん。野山へ摘みに行った野草でお茶を手づくりすることもあるという野﨑さんに、野草茶の道具とおいしい淹れ方を教わります。(『天然生活』2022年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
読みもの
野草
ちょっと難しいまちがい探し|紅葉
毎週月曜日更新のまちがい探し。今回のテーマは紅葉です。まちがいは全部で3つ。難易度が高いものもありますが、すべて見つけることができればスッキリしますよ。頭の体操にぜひ挑戦してみてください。
川
川添大輔
@
天然生活web
連載
読みもの
まちがい探し
頭の体操
夫の実家・佐賀のブルーベリーで、5分で出来る“極上ジャム”づくり|白鳥久美子の手作り暮らし
お笑いコンビ、たんぽぽの白鳥久美子さんは、おばあちゃんっ子だったこともあり、「ばあちゃん仕事」に憧れ、愛してやみません。今日も、手を動かして、暮らしをつくる。白鳥さん流の「楽しい小さな暮らし」をご紹介します。夫・チェリー吉武さんの実家、佐賀でいただいたブルーベリーでジャムをつくります。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
連載
白鳥久美子の手作り暮らし
坂井より子さんの“ゆるやかな”6つの「健康習慣」暮らしのなかで、心と体を健やかに整える
主婦として、9人分の夕食づくりやさまざまな家事を日々こなしている坂井より子さん。ストレスをためず、心身ともに健康でいるための日々の習慣や心がけを教えてもらいました。(『天然生活』2021年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
坂井より子
北国住まいの「冬支度」暮らしの装飾家・ミスミノリコさん(山形県・鶴岡市在住)まずは身に着けるものから。どんどん増える、明るい色のストール
寒さ厳しい北国ならではの、冬を迎える知恵や楽しみ。暮らし上手な暮らしの装飾家・ミスミノリコさんに、山形県鶴岡市での冬じたくを伺いました。まずは、ふいに訪れる寒さに備えて、身につけるものから準備します。(『天然生活』2021年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
ミスミノリコ
最近遊ばないのは歳のせい? 高齢猫の隠れた病気を見逃さない|生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと 咲セリ
生きづらさを抱えながら、自傷、自殺未遂、依存症、摂食障害、心の病と闘っていた咲セリさん。不治の病を抱える1匹の猫と出会い、その人生が少しずつ、変化していきます。生きづらい世界のなかで、猫が教えてくれたこと。猫と人がともに支えあって生きる、ひとつの物語が始まります。15歳の猫が最近遊ばない。その理由には病気が隠れていました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと
咲セリ
連載
読みもの
どうぶつ
猫と暮らす
猫
猫沢エミさんの「パリの台所」を公開! パリに来てから買った“愛用品”5つ/暮らしを育てる台所
2022年パリに移住し、新生活をスタートした文筆家の猫沢エミさん。日本から送った荷物が届かないなかで料理をする日々や、フランスの台所事情について伺いました。今回は、猫沢さんのパリに来てからの“相棒”の台所道具を紹介します。 (別冊天然生活『暮らしを育てる台所2』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
猫沢エミ
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
『ぬか漬けの教科書』著者・塩山奈央さんの「ぬか床」を拝見。混ぜるのは“週に1~2回”野菜の切り方にひと工夫|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
台所の「排水口」をナチュラルお掃除。過炭酸ナトリウムの“つけ置き洗い”で細かい汚れもすっきり/住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かんたんにまねできる「キッチンDIY」4つのアイデア。ホームセンターやイケアの手軽なアイテムを使って/DIYユニットZUBO・カナヤミユキさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 4月「首元で印象をつくる“ネック図鑑”」その(6)〜襟元のデザインと相性のよいアクセサリー〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
ぬか漬け名人・夏井景子さんの「ぬか床」拝見。ゆるく続けて10年。パンにも合う我が家のぬか漬け|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」買うではなく“借りる”という選択/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.