ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
天然生活編集部
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活編集部
@
天然生活web
おしゃれのABC◇ 2月「気になる春のデイリーアイテム」その(1)〜ベーシックトップス〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
日が長くなってきましたね、春がやってきます。今月は、展示会などで見掛けた、わたしが気になっている、デイリーに活躍させたい春のアイテムたちを紹介していきます。今回は、シンプルながらも気の利いたスタイルをつくってくれるトップスたちです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おしゃれ
連載
おしゃれのABC
植村美智子
はちみつの「スキンケア」レシピ3選。にきびや傷のケア、肌の保湿に/『ひとさじのはちみつ』著者・前田京子さん
殺菌力に優れ、皮膚や粘膜などの修復に効果があるといわれる「はちみつ」。『ひとさじのはちみつ』の著者・前田京子さんに、ニキビや傷、肌の乾燥などのケアに役立つはちみつのレシピを教えていただきました。(『天然生活』2021年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
前田京子
健康
15分でつくれる「豚こましょうが焼き弁当」のつくり方。簡単でとびきりおいしい、おかず3品の“のっけ弁当”/野口真紀さん
お弁当箱にホカホカごはんをたっぷり詰め、〈メイン・玉子・野菜〉の3つのおかずをのせれば、15分でお弁当のでき上がり! 料理研究家の野口真紀さんに、シンプルながらとびきりおいしい、のっけ弁当「豚こましょうが焼き弁当」のつくり方を教えてもらいました。(『天然生活』2020年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お弁当
野口真紀
冬の体をゆるめる‟ハーブ”のアイデア「森のディフューザー」森の中で深呼吸をしているような清々しい香り/萩尾エリ子さん×長田佳子さん
ハーバリストの萩尾エリ子さんに長年憧れていたという、菓子研究家の長田佳子さん。萩尾さんが主宰する「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」を訪れ、冬の体をゆるめるハーブの手立てを教わりました。針葉樹の葉や柑橘の皮にお湯を注げば、清々しい森の香りが辺りに広がります。(『天然生活』2022年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
萩尾エリ子
長田佳子
ハーブ
花と緑
母娘をつなぐ「山菜おこわのJK弁当」(*Hana*さん)|天然生活の暮らしのおすそわけ
読者のみなさまから寄せられた、素敵な投稿を紹介するコーナー「暮らしのおすそわけ」です。本コーナーでは、だれかを思って手を動かしたり、料理したり、ものづくりにまつわる心温まるエピソードを教えてもらいます。2~3月のテーマは「お弁当」。今回は、編集部に届いた、母から娘へ、願いを込めた「山菜おこわのJK弁当」をおすそわけします。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしのおすそわけ
おいしいもの
お弁当
都会から東京・青梅に移住した「2組の家族」それぞれの“憧れ”を叶えた、自然豊かな新しい暮らし
都心からのアクセスのよさと豊かな自然が人気で、近年移住者が増えている東京都青梅市。この地に移住して、無垢の木を使ったナチュラルな住まいに暮らす2組の家族を取材しました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
sponsored
読みもの
青梅市
最高の「のり弁」のつくり方。お弁当屋でも大人気“ちくわの磯辺揚げ”のり弁当/料理研究家・杵島直美さん
子どものころからのり弁を愛してやまない、料理研究家の杵島直美さん。そんな杵島さんに、最高ののり弁のつくり方を教わります。今回紹介するのは「ちくわの磯辺揚げのり弁」。無理なく、楽しく、おいしく、段取りよくつくるコツを伺います。 (『天然生活』2021年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お弁当
杵島直美
薄切り里いもと牛こまの炒めもの|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに薄切り里いもと牛こまの炒めもののつくり方を教えていただきました。牛肉と里いものおいしい組み合わせの一皿。薄切りにすることで里いもの意外な食感を味わえます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
92歳、機嫌よく介護されるための「ケアされ上手」の心得。誰でもいつかは“介護される人”になる。もの忘れや認知症の対策も/評論家・樋口恵子さん
人生100年時代といわれる昨今。92歳の評論家・樋口恵子さんに、誰もがいずれ経験するであろう「老後の悩みや不安」を解決するヒントを教えていただきました。本記事では、『老いてもヒグチ。転ばぬ先の幸せのヒント』(清流出版)より、介護の現場を心地よくするための「ケアされ上手」の心得と、もの忘れや認知症の対策についてご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
生き方
忙しいときほど自然に触れて。植物研究家・かわしまようこさんの、冬の“心と体”いやす工夫と、いやしのアイテム
すこやかに穏やかに、体が元気でいることが、毎日を豊かに暮らすための基本です。今回は、植物研究家のかわしまようこさんに心と体をいやす工夫と、いやしのアイテムを伺いました。(『天然生活』2024年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
かわしまようこ
健康
心とからだの不調に「はちみつのお手当て」3選。胃痛や目の不調、不眠症などに/『ひとさじのはちみつ』著者・前田京子さん
殺菌力に優れ、免疫を高めるともいわれる「はちみつ」は、自然がくれた家庭の医薬品。胃や目などの不調に役立つほか、眠り薬にも。『ひとさじのはちみつ』の著者・前田京子さんに、暮らしに役立つはちみつの処方せんを教えていただきました。(『天然生活』2021年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
健康
前田京子
15分でつくれる「めかじきの酢炒め弁当」のつくり方。簡単でとびきりおいしい、おかず3品の“のっけ弁当”/野口真紀さん
お弁当箱にホカホカごはんをたっぷり詰め、〈メイン・玉子・野菜〉の3つのおかずをのせれば、15分でお弁当のでき上がり!料理研究家の野口真紀さんに、シンプルながらとびきりおいしい、のっけ弁当「めかじきの酢炒め弁当」のつくり方を教えてもらいました。(『天然生活』2020年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お弁当
野口真紀
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
『ぬか漬けの教科書』著者・塩山奈央さんの「ぬか床」を拝見。混ぜるのは“週に1~2回”野菜の切り方にひと工夫|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
機能性に注目「キッチンDIY」実例。邪魔にならない“タオル掛け”と、自然に水がきれる“水切りトレイ”の工夫/革作家・曽田京子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.