(『天然生活』2022年2月号掲載)
日野さんの愛用道具
愛用歴10年! いちょうの「まな板」
「包丁を傷めないという意味でも、木のまな板がおすすめ。木には適度な弾力があり、包丁が柔らかく当たります」
油分を含むいちょうは、水はけのよさも特長。
「まな板」のお手入れ方法
【木の道具について】
木の種類によって、柔らかい、固い、ヤニがある、反りやすいなど性質はさまざまですが、水けをよく切ってカビを防ぐのは同じ。ただ、直射日光に当てて極端に乾燥させることは避けましょう。しみや多少の汚れはなじんできた証です。
気がつくと端がカビてしまう木のまな板は、日々の手入れをていねいに。よく洗い、よくすすいで、よく乾かすことを心がけます。
「木目に沿って立てて置きますが、直におかずに少し浮かせて空気を通すように。ときどき上下を逆さにします」
これはNG
電子レンジ、食洗機、金属たわし、天日干し、冷蔵庫
POINT 1:使ったあと
たわしとクレンザーで洗う
たわしに粉末のクレンザーをつけてゴシゴシとこすり洗いし汚れをしっかり落とす。スポンジでは力を入れてこすれないので、たわしがベスト。横の木口も忘れずに洗う。
POINT 2:使ったあと
すすぎは皿の2倍の時間
もっとも大切なのがすすぎ。洗剤のすすぎ残しがカビの原因になるそうなので、クレンザーの粒を残さないように徹底的にすすぐ。皿の2倍の時間が目安と覚えておこう。
こんなサービスも
まな板の削り直しサービス
まな板表面の傷や黒ずみが気になったとき、削り直しする方法も。「山一」では厚さ15mm
以上のまな板なら、どこのものでも削り直ししてくれる。
※費用は返送料・税込で2,000円〜(本州の場合)
【お問い合せ】
山一
電話(お客様窓口):03-3860-6324
https://yamaichi-kiso.jp/
<監修/日野明子 撮影/山川修一 取材・文/黒澤 彩 イラスト/はまだなぎさ>
日野明子(ひの・あきこ)
スタジオ木瓜代表。つくり手と使い手をつなぐ「ひとり問屋」業のほか、手仕事の道具や器のイベント企画にも携わる。『うつわの手帖』シリーズなど、著書多数。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです