スウェーデンのお茶文化「フィーカ」を体験した菓子研究家の長田佳子さん。その豊かさに心動かされ、生活に少しずつ取り入れています。フィーカの文化を取り入れてから、さらにお茶時間が豊かになったという長田さんの、朝・昼・夜のフィーカの様子を拝見します。
(『天然生活』2022年6月号掲載)
(『天然生活』2022年6月号掲載)
長田さんの「昼」のフィーカ
クッキーと紅茶でほっとひと息
仕事中は、大きなやかんにたっぷりと淹れたハーブティーで喉を潤すことが多い長田さん。
午後のお茶時間は紅茶と軽いクッキーで、元気をチャージします。
「忙しいと、つい立っている時間が長くなりがち。疲れ果ててしまう前にフィーカの時間に倣って、椅子に腰掛けてゆっくりと過ごすことを心がけています」

「何かをしながらではなく、お茶とお菓子、そして人に向き合うのがフィーカの魅力ですね」と長田さん。心をゆるめた対話のなかで、新たなひらめきがもたらされることも
▼長田佳子さんのフィーカの記事はこちら
〈撮影/清水奈緒 取材・文/玉木美企子〉
長田佳子(おさだ・かこ)
菓子研究家。ハーブやスパイスを取り入れながら提案する、体に寄り添う菓子レシピが好評。2021年には暮らしの拠点とアトリエを山梨に移し、多彩なゲストとともに毎月第3日曜日に開催するアトリエオープンデイ「SALTandCAKE」が話題に。著書に『季節を味わう癒しのお菓子』(扶桑社)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです