魚の切り身やステーキ肉などをすき間なく並べられ、丸形よりも焼き面積を有効に使える四角いフライパン。料理のレパートリーが広がる、ふたつきの6商品を紹介します。
(『天然生活』2024年11月号掲載)
(『天然生活』2024年11月号掲載)
2 4w1h ひし形フライパン
“炒めて煮る”をひとつでこなせる深型

寸法:本体=全長41.5×奥行き25×高さ11.5cm(焼き面=幅22.5×奥行き22.5×深さ7cm)、ふた=幅22.5×奥行き22.5×高さ4.5cm 質量:本体=855g、ふた=510g 材質:本体=アルミニウム合金、底面=ステンレス、持ち手=フェノール樹脂、ふた=強化ガラス、フェノール樹脂
新潟県燕市の金属加工メーカーが製造を手がける、「炒めて煮る」をひとつでこなせるアルミ製の深型。
角を削いだ丸みのある形状で、3口コンロに置いた際、奥に置いた鍋と接触しにくい。
側面は緩やかなカーブになっており、あおりやすく食材が混ざりやすい。
焼き面は22.5cm角・深さ7cmで、3~4人分の煮ものもつくれる。側面のカーブはフライ返しがすっと差し込める角度で使いやすい。

炒めたあとそのまま煮込める深さがあり、洗いものを減らせます。強化ガラスのふたは溝にすっぽりはまり、本体との密着度が高いです
(問)燕三条キッチン研究所
https://4w1h.jp/
<撮影/代 和佳子 構成・文/Five Star Corporation イラスト/松尾ミユキ>
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです