(『天然生活』2020年9月号掲載/『天然生活web』初出2023年11月20日)
ご紹介いただた皆さん(掲載順)
1.フラワースタイリスト・平井かずみさん、2.編集者・一田憲子さん、3.料理人・ワインあけびさん、4.「くるみの木」主宰・石村由起子さん、5.エッセイスト・金子由紀子さん、6.布作家・不動美穂さん、7.「jokogumo」店主・小池梨江さん、8.料理家・ワタナベマキさん、9.造形作家・丸林佐和子さん、10.「縷縷ルル」店主・ジェゲデ真琴さん、11.「だいどこ道具ツチキリ」店主・土切敬子さん、12.編集者・ツレヅレハナコさん、13.文筆家・青木美詠子さん、14.家政婦・タサン志麻さん、15.スタイリスト・前田かおりさん
4. 「くるみの木」主宰 石村由起子さん
動線を考えてシンクの下に

引き出しを開けると
家の設計をした建築家・中村好文さんのアイデアで、調理台下の引き出しをごみ箱専用に。「無印良品」のダストボックス2台が収まり、奥にはごみ袋のストックが置ける。
「シンクのすぐそばにあるので調理中に使いやすいです」
<撮影/伊藤 信 取材・文/宮下亜紀>
石村由起子(いしむら・ゆきこ)
奈良でカフェと雑貨の店「くるみの木」を営む。『自分という木の育て方』(平凡社)など暮らしまわりの著書も。
5. エッセイスト 金子由紀子さん
17年愛用のコロコロ付きごみ箱

45Lサイズの車輪付きを探していたところ「ダルトン」で発見。ブリティッシュグリーンにもひかれて、いまの自宅への引っ越しと同時に購入したそう。こちらは生ごみ用。資源ごみは、上のトートバッグで分別し指定日に処分。

車輪が軽く、出し入れラクラク
<撮影/林 紘輝>
金子由紀子(かねこ・ゆきこ)
出版社での書籍編集者を経てフリーランスに。著所に『50代からやりたいこと、やめたこと』(青春出版社)など。
6. 布作家 不動美穂さん
軽くて洗いやすいアルミ製

15〜16年前に購入した、MAST社のダストボックス。アルミ製なので軽く、においがつかないのがお気に入り。かさばるプラごみもすっぽり入るそう。
「ごみ袋を留めるクリップが内側に付き、外から袋が見えないのもいい点です」

まるっと水洗い
<撮影/柳原久子>
不動美穂(ふどう・みほ)
障がい者支援事業所に勤務。利用者とともに布小物や陶小物を製作し、販売。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです