(『天然生活』2020年9月号掲載/『天然生活web』初出2023年11月20日)
ご紹介いただた皆さん(掲載順)
1.フラワースタイリスト・平井かずみさん、2.編集者・一田憲子さん、3.料理人・ワインあけびさん、4.「くるみの木」主宰・石村由起子さん、5.エッセイスト・金子由紀子さん、6.布作家・不動美穂さん、7.「jokogumo」店主・小池梨江さん、8.料理家・ワタナベマキさん、9.造形作家・丸林佐和子さん、10.「縷縷ルル」店主・ジェゲデ真琴さん、11.「だいどこ道具ツチキリ」店主・土切敬子さん、12.編集者・ツレヅレハナコさん、13.文筆家・青木美詠子さん、14.家政婦・タサン志麻さん、15.スタイリスト・前田かおりさん
13. 文筆家 青木美詠子さん
使いつづけたい、バランスのよさ

シンプルで機能的、価格も手頃と、いろいろ“ちょうどいい”と青木さんが選んだのは「アスベル」のもの。中の金属棒に袋をかけ、自由に分別可。
「壊れてもばね開閉式のふただけを買えるのも安心。ずっと使いつづけたいです」

ふただけ購入できる
<撮影/青木美詠子>
青木美詠子(あおき・みえこ)
整理収納アドバイザー1級。著書に『あおきみさんち、家を買う。』(マイナビ出版)など。
14. 家政婦 タサン志麻さん
色と形にひかれたビンテージ品

意外と大容量
台所のアクセントになるかわいいごみ箱を探しつづけた末、2年ほど前にやっと都内のアンティークショップで見つけた容器。
「もともとごみ箱だったかはわかりませんが、45Lのごみ袋もかけられて、便利に使っています」
<撮影/有賀 傑 取材・文/嶌 陽子>
タサン志麻(たさん・しま)
フレンチのシェフを経て家政婦に。現在は料理イベントの講師なども行う。数々のレシピ本も人気。
15. スタイリスト 前田かおりさん
ごみ入れもお気に入りでかわいく

シンク下の空間にかごを置き、ごみ入れに。ふだんは大きめのクロスと手ふきをかけて目隠し。右のかごには、生ごみを包む新聞紙や台所の掃除道具を。
「ごみは毎日小さい袋にまとめ、それを大きな袋へ。においも気になりません」

ごみは翌日に持ち越さない
<撮影/前田かおり>
前田かおり(まえだ・かおり)
岡尾美代子さんのアシスタントを経て独立。雑誌や書籍などで活躍中。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです