ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ハンドメイド
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
ハンドメイド
型抜き蜜ろうキャンドルの作り方|ハチ蜜の森キャンドル代表・安藤竜二さん
山形県の大朝日岳の山麓で祖父の代から養蜂業を営み、日本で初めて蜜ろうキャンドル製造に着手した安藤竜二さんに「型抜き蜜ろうキャンドルの作り方」について教えていただきました。(安藤竜二・著『手作りを楽しむ 蜜ろう入門』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
ごみを出さないために。「はかり売りとものさし トロッコ」の、やさしい暮らしの工夫
あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。「はかり売りとものさし トロッコ」の阿部慎平さん・下山千絵さんの暮らしの工夫。今回は買い物や、空きびん・自然素材を暮らしに取り入れるお話を紹介します。 (『天然生活』2020年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
ハンドメイド
特製カードと、ボタンを使ったリメイク。山本ふみこさんのつながる暮らしのアイデア
あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。文筆家・山本ふみこさんの、雑誌をちぎった特製カードと、ボタンを使ったびんと服のアレンジのアイデアを紹介します。 (『天然生活』2020年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
ハンドメイド
山本ふみこ
小物のリメイク、靴下を繕う。文筆家・山本ふみこさんの、家で楽しむやさしい暮らしの工夫
あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。文筆家・山本ふみこさんの、手を動かしてものを生かす、暮らしの楽しみをお届けします。今回は小物のリメイクや靴下を繕うお話。 (『天然生活』2020年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
ハンドメイド
山本ふみこ
手紙を書く、古紙で封筒をつくる。文筆家・山本ふみこさんの、家で楽しむやさしい暮らしの工夫
あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。文筆家・山本ふみこさんの、手を動かしてものを生かす、暮らしの楽しみをお届けします。今回は手紙書きや古紙を使った封筒づくりのお話。 (『天然生活』2020年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
ハンドメイド
山本ふみこ
みつろうラップのつくり方/手づくりみつろうラップのある暮らし
繰り返し使えて便利なみつろうラップ。手づくりすれば、好きな色や柄の布で、手頃にたくさんつくることができます。みつろうラップのつくり方とメンテナンス方法をご紹介します。(『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
みつろうラップ
みつろうラップの特徴と扱い方/手づくりみつろうラップのある暮らし
ラップのように使えて、汚れたら洗って繰り返し使える「みつろうラップ」。体にも環境にもやさしいみつろうラップですが、熱や酸に弱いなどの特徴もあります。より効果的に使うために、みつろうラップの特徴と扱い方をご紹介します。(『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
みつろうラップ
クッキー型を手づくりで。/猫の形の甘いもの|天然ねこ生活
神奈川・逗子で菓子作家として活動されている「Bakeromi(べカロミ)」の小禄広海さんに教えていただく猫の形のバタークッキー。こちらで使用している 2種類のクッキー型についてご紹介いただきました。(『天然ねこ生活』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
編集部より
最新号&新刊紹介
お菓子
猫
みつろうラップの使い方/手づくりみつろうラップのある暮らし
食品の保管などに使うラップ。日々使うものだからこそ、環境にやさしいものを選べたらいいですよね。布にみつろうなどを染み込ませた「みつろうラップ」は洗って繰り返し使えて、役目を終えたときは土に還ります。ラップとして使う以外にも、ハーブを包んだり、サンドイッチを包んだり、楽しみ方はさまざま。あると便利なみつろうラップの使い方をご紹介します。(『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
みつろうラップ
楽しく続けられる小さなエコ習慣/手づくりみつろうラップのある暮らし
天然素材でつくられるみつろうラップは、ゴミを出さず、何度も使えて、最後は土に還るサステナブルなアイテム。みつろうラップを広める活動をしている「ネイバーフード」店主の安藤美保さんに、みつろうラップの魅力や楽しみ方を教えていただきました。(『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
みつろうラップ
週末、自然と過ごす「好き」がつまった小さな家の物語
週末は街の喧騒を離れて自然の中で過ごす……。そんな夢の二拠点生活をローコストで手に入れる方法が、DIYで小屋を建てるということ。これを実践したのが、長野県で設計事務所を主宰する小穴真弓さんです。わずか6畳ほどの小さな空間だからこそ、好きなものだけを置き、好きなことだけをして過ごす特別な場所になりました。<扶桑社ムック『小屋を建てる』より>
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
ハンドメイド
3つの物語から生まれた3つの刺繍。美術家・神尾茉利さんの「刺繍小説」の愉しみ
「刺繍小説」とは、刺繍描写のある小説のこと。小説に描かれる刺繍シーンを実体化したり、あの名場面に刺繍小物を添えてみたり。美術家の神尾茉利さんが物語から想起した3つの刺繍と物語です。(神尾茉利・著『刺繍小説』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
読みもの
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
「新ごぼうのポタージュスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かぎ針編みで楽しむ「ショルダーバッグ」のつくり方。リネン糸で編む、手づくりバッグ/Vlas Blommeさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「梅干しと長いものスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
德田民子さんが“安曇野暮らし”で取り入れた「2つの朝習慣」自然や人とのつきあいを楽しむ、新しい朝の過ごし方
天然生活編集部
@ 天然生活web
定番「甘い野菜」のミネストローネのつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.