ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
山田奈美
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
山田奈美
どんどん増える「紙もの」収納の工夫。薬膳、発酵料理家・山田奈美さんの場合
どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、紙ものの収納について伺いました。(『天然生活』2022年9月掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
山田奈美
梅干し、梅ジュース、梅酒づくり……今年こそ挑戦したい「梅仕事」/6月のおすすめ記事
梅雨の季節がやってくると、日本の家庭では「梅仕事」がはじまります。梅仕事とは、この時期に収穫された梅を使って、梅干しや梅酒、梅シロップなどを手づくりする日本の伝統的な手仕事のひとつです。今回は、料理家の先生方から教わったレシピの中から、初心者でも簡単に挑戦できる梅仕事を紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
梅仕事
おいしいもの
レシピ
横山タカ子
山田奈美
榎本美沙
松田美智子
特集
季節の家仕事
家庭料理
お砂糖なしの「香港風ソイミルクプリン」のつくり方。15分でつくれる、体にやさしい簡単アジアンスイーツ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
“砂糖なし生活"をつづけて十数年。この4月にレシピ本『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』を発売した薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、“砂糖不使用”なのに甘くておいしいおやつのレシピを教えていただきました。今回は、15分で気軽につくれる香港風ソイミルクプリンを紹介します。 (『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
山田奈美
家庭料理
お砂糖なしの「フライパンケーキ」のつくり方。15分でつくれる、体にやさしい簡単おやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
“砂糖なし生活"をつづけて十数年。この4月にレシピ本『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』を発売した薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、“砂糖不使用”なのに甘くておいしいおやつのレシピを教えていただきました。今回は、15分で気軽につくれるフライパンケーキを紹介します。 (『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
山田奈美
家庭料理
山田奈美さんの「お砂糖なし」生活。食べてもいい“自然な甘み”でおやつを手づくり
“砂糖なし生活"をつづけて十数年。砂糖の代わりに自然の甘みを使って、おやつや料理をつくっている薬膳・発酵料理家の山田奈美さん。この4月にはレシピ本『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』を発売。砂糖なしで暮らすうえでの工夫と変化の日々について教えていただきました。 (『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
読みもの
山田奈美
新にんにくの味噌漬けのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、5~6月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「新にんにくの味噌漬け」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
にらのピリ辛漬けのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、4月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「にらのピリ辛漬け」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
家庭料理
キャベツの即席キムチのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、4月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「キャベツの即席キムチ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
家庭料理
“薬膳の知識”がなくても大丈夫。体調は季節の食材で整える。料理家・山田奈美さんの「ゆるやかに続ける健康法」
薬膳や漢方を取り入れて日々の習慣は、無理がないから続きます。すこやかさを育む小さな工夫を薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに教わりました。(『天然生活』2022年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
山田奈美
レモン麹のつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、2~3月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「レモン麹」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
家庭料理
山田奈美さん愛用の「定番調味料」を拝見。料理家の“さしすせそ”
次世代に残していきたい、材料や伝統製法を大切につくられた調味料。素材本来の味を引き立て、ときには主役にもなる愛用品を、料理家の山田奈美さんに伺いました。(『天然生活』2022年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
山田奈美
ゆず茶のつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、1~2月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「ゆず茶」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
後悔しない“一生もの”のダイニングチェア選び、知っておきたい3つのポイント。北欧家具メーカー「カール・ハンセン&サン」を訪ねました|天然生活のいいものレポート
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
米粉のかんたん「カンパーニュ」のつくり方。生地はボウルでまぜるだけ!焼き上がりまで1時間/あつあつパン教室・鈴木あつこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
矢野直子さんの「台所」を拝見。『無印良品』を多用した“収納の工夫”と、ゆったりと会話を楽しむ食事づくりの時間
天然生活編集部
@ 天然生活web
器屋さんの「台所収納」の工夫。思い入れのある器たちがずらり。土鍋や豆皿は欠けないようにひと工夫/in-kyo・長谷川ちえさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
田島さん家の‟カラフルで楽しい台所”を拝見。調理台や棚はイエローに、冷蔵庫はグリーンに塗り替えて/主婦・田島礼子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
小さなベランダで愉しむ「寄せ植え菜園」づくり、5つのポイント。コンテナひとつで“野菜も花もハーブも”一緒に育てる/たなかやすこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の“たけのこ”でつくる「メンマ風しょうゆ漬け」のつくり方。4月に楽しむ仕込みもの|山田奈美さんの12カ月楽しめる発酵食と保存食
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.