ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
読みもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
読みもの
くるみの木・石村由起子さんの「笑顔が生まれる台所」小さな台所で過ごす“幸せな時間”と愛用品
台所は暮らしの中心です。そして、毎日の幸せはここから生まれます。家族の健康を支えたり、人と時間を共有したり、自分の楽しみを見つけたり。笑顔があふれる台所に立つ、くるみの木・石村由起子さんのストーリーを紹介します。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生き方
生活道具
読みもの
石村由起子
in-kyo・長谷川ちえさんの台所を拝見。ホームセンターで買った「既製品のシステムキッチン」をカスタマイズして、機能的でぬくもりのある台所に
2019年に団地住まいから平屋へ引っ越しをした長谷川ちえさん。新居にはシステムキッチンを取り入れ、収納も充実しました。地元の木材で、地元の職人さんと一緒につくった台所がふだんの暮らしに、いくつもの小さな喜びをもたらします。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
台所
長谷川ちえ
德田民子さんが“安曇野暮らし”で取り入れた「2つの朝習慣」自然や人とのつきあいを楽しむ、新しい朝の過ごし方
環境の変化、年齢の変化とともに、朝の習慣もゆるやかに変化させて楽しんでいるファッションコーディネーターの德田民子さん。そんな德田さんに、新しく取り入れ、変化を実感し、続けている2つのことを教えてもらいました。 (『天然生活』2024年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
德田民子
「60歳で建てた家」で楽しむ、新しい“自分のための”朝時間。ミアズブレッド・森田三和さんの朝の時間割
60歳にしてはじめて自分の力で家を建て、自分のための朝時間を楽しむ「ミアズブレッド」店主・森田三和さんの「新しい朝の時間割」を拝見します。子育てと仕事に忙しく、向き合えないままだった“好きだったこと”を、一番好きな朝に楽しんでいます。 (『天然生活』2024年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
ミアズブレッド
森田三和
大爆発を防ぐ、小爆発のすすめ|カフェロッタ桜井かおりの雑記帖“楽しみは見つけるもの”
東京・松陰神社前にあったカフェ「カフェロッタ」は、2021年9月、20年の歴史に幕を閉じました。店主の桜井かおりさんは、どんなときでも“楽しみ”を見つけるのが得意です。さて、今日はどんな“楽しみ”が見つかるでしょうか。今回は大爆発にならないための、小爆発のすすめについて。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
連載
桜井かおりの雑記帖
桜井かおり
長ねぎを丸ごと巻いて焼く「長ねぎ春巻き」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、丸いフォルムがかわいい「長ねぎ春巻き」のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
家庭料理
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
「仕事と子育て99%」の暮らしから“自分の好き”をめいっぱい楽しむ暮らしへ。ミアズブレッド・森田三和さんの新しい朝時間
気持ちよく目覚め、一日を始めるためのひと工夫。「ミアズブレッド」店主・森田三和さんに「定番の朝の習慣」と「新たな朝の習慣」について聞きました。一軒家へ移り住んだことをきっかけに、20代で好きだった“ピアノ”をもう一度楽しむようになったそう。 (『天然生活』2024年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
ミアズブレッド
森田三和
東京のマンションから安曇野の一軒家へ「新たな暮らし」に挑戦する、ファッションコーディネーター・德田民子さんの“朝の時間割”
東京のマンションから安曇野の一軒家に移り住み、自然に囲まれた生活をおくるファッションコーディネーター・德田民子さんの「新しい朝の時間割」を拝見します。区切りよく過ごし、予定通り、時間通りに運んだときは「今日もいい一日になりそう」とうれしくなるのだとか。 (『天然生活』2024年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
德田民子
春のダイエットは“肝ケア”が大事。意識して食べたい「肝にいい食材」源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生
ダイエットに重要な「肝」は、春に活発になる臓器。「肝」をいたわる習慣をつけることが、いいダイエットにつながります。東洋医学に基づいた食養生のアドバイスを行う源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生に、「肝」ケアの大切さと「肝」にいい食材について聞きました。 (『天然生活』2022年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
健康
ちょっと難しいまちがい探し|入学式
毎週月曜日更新のまちがい探し。今回のテーマは入学式です。まちがいは全部で3つ。難易度が高いものもありますが、すべて見つけることができればスッキリしますよ。頭の体操にぜひ挑戦してみてください。
川
川添大輔
@
天然生活web
連載
読みもの
まちがい探し
頭の体操
早春の公園で。早咲きの桜と子どもたちの砂遊び|白鳥久美子の手作り暮らし
お笑いコンビ、たんぽぽの白鳥久美子さんは、おばあちゃんっ子だったこともあり、「ばあちゃん仕事」に憧れ、愛してやみません。今日も、手を動かして、暮らしをつくる。白鳥さん流の「楽しい小さな暮らし」をご紹介します。ハシゴした公園で早咲きの桜にはしゃぐ白鳥さんと、砂遊びに夢中の子どもたち。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
連載
白鳥久美子の手作り暮らし
日々の「喜怒哀楽」が人生を豊かにする。モデル・浜島直子さんに聞く“自分の感情”と上手に付き合い、前向きに毎日を過ごすヒント
その鋭い観察眼と、ユニークかつ確かな言葉選びで人気が高い、モデルで文筆家の浜島直子さん。最新刊『キドアイラク譚』では、これまで浜島さんの人生に起こった出来事を、「喜怒哀楽」4つの感情に分けて描いています。「日々の感情は人生の営みのひとつとしてなくてはならない大切なもの」(あとがきより)と記す浜島さんに、“心のままに生きること”の豊かさについてお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
生き方
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(3)〜ワンピースのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
「新ごぼうのポタージュスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「梅干しと長いものスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の“たけのこ”でつくる「メンマ風しょうゆ漬け」のつくり方。4月に楽しむ仕込みもの|山田奈美さんの12カ月楽しめる発酵食と保存食
天然生活編集部
@ 天然生活web
東京のマンションから安曇野の一軒家へ「新たな暮らし」に挑戦する、ファッションコーディネーター・德田民子さんの“朝の時間割”
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.