ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
読みもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
読みもの
栄養士が教える「タンパク質&カルシウム」の効果的なとり方。食べて元気な“骨と体”をつくる/料理家、栄養士・今泉久美さん
疲れやすい、気分が落ち込む、眠れないなどの不調を感じたら毎日の食事を見直してみましょう。栄養士の今泉久美さんに健康を支えるタンパク質とカルシウムの効果的なとり方について伺いました。(別冊天然生活『心と体が若返る小さな習慣』掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
今泉久美
健康
ドレッシング代わりにもなる「万能・玉ねぎマリネ」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、「万能・玉ねぎマリネ」のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
「不便」も日々の愉しみにして。熊谷で“築150年”の古民家に暮らす、随筆家・山本ふみこさんの歳を重ねる愉しみ
これまで歩んできた時間や経験が、人生をさらに豊かに。新しい愉しみを見つけた随筆家の山本ふみこさんに会いに行きました。今回は、山本さんの日々の愉しみを伺います。(『天然生活』2021年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山本ふみこ
生き方
週1回、イライラもやもやを ‟正直に”書くだけの「ストレスケア」自分をケアする心の整理術/臨床心理士・伊藤絵美さん
カウンセラーの伊藤絵美さんに、ストレスと上手に付き合い、心をケアする方法を教えていただきました。週に1回、もしくは、イライラしたり、心がもやもやしたりするときだけでも構いません。グチやネガティブな感情も正直に、気になっていることを書き出してみましょう。 (別冊天然生活『これまでも、これからも 歳を重ねて楽しむ暮らし vol.2』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
健康
和のハーブ「よもぎ」のオイルで全身をケア。ハーバリスト・原田美由紀さんの“頼りにしている”健康のもと
元気でいるために心がけていることや自分で不調を「お手当て」する方法など、いつも元気なハーバリストの原田美由紀さんに伺いました。お手製のよもぎオイルで、全身をケアしていきます。(『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
野草
石と貝の「モビール」のつくり方。思い出の石や貝殻でかんたんに/木工家・川合優さんの“手づくり”を楽しむアイデア
木工家の川合 優さんに、手先が器用じゃなくても簡単につくれる、遊び心のあるモビールを教わります。紹介するのは「石と貝のモビール」のつくり方です。思い出の石や貝殻を使って楽しみましょう。 (『天然生活』2020年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
ハンドメイド
ちょっと難しいまちがい探し|クリスマスマーケット
毎週月曜日更新のまちがい探し。今回のテーマはクリスマスマーケットです。まちがいは全部で3つ。難易度が高いものもありますが、すべて見つけることができればスッキリしますよ。頭の体操にぜひ挑戦してみてください。
川
川添大輔
@
天然生活web
連載
読みもの
まちがい探し
頭の体操
麻木久仁子さん、62歳「50代からの学び」脳梗塞、乳がん...病をきっかけに、薬膳を学び、大学に入学。もう年だからと遠慮せず、思いたったら気楽に
思いがけず病気になり、食生活を見直すために薬膳の勉強を始めたタレントの麻木久仁子さん。東洋医学の深さを知るにつれ、「健やかに生きる手立てとして、多くの人に広めたい」という気持ちが芽生えたといいます。タレント活動の傍ら、国際薬膳師などの資格を取り、昨年から放送大学で健康全般について学んでいます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
麻木久仁子
生き方
“築150年の古民家”を次代へつないでいく。随筆家・山本ふみこさんが「移住」を決めた時のこと/歳を重ねる愉しみ
これまで歩んできた時間や経験が、人生をさらに豊かに。新しい愉しみを見つけた随筆家の山本ふみこさんに会いに行きました。今回は、東京から熊谷へ移住を決めた時のことを伺いました。(『天然生活』2021年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山本ふみこ
生き方
飼い主の不調に猫が気づく理由|生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと/咲セリ
生きづらさを抱えながら、自傷、自殺未遂、依存症、摂食障害、心の病と闘っていた咲セリさん。不治の病を抱える1匹の猫と出会い、その人生が少しずつ、変化していきます。生きづらい世界のなかで、猫が教えてくれたこと。猫と人がともに支えあって生きる、ひとつの物語が始まります。人間が調子が悪い時、猫は寄り添ってくれるとかくれないとか。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと
咲セリ
連載
暮らしの知恵
読みもの
猫と暮らす
猫
親の“老い”と向き合う「父のアイロンかけ」亭主関白だった父と母の、90歳を過ぎて進化する夫婦関係/一田憲子さん
いつまでも元気だと思っていた両親が年を重ね、子どもである自分のケアが必要になったとき、「親の老い」とどう向き合えばよいのでしょうか。現在進行形で老親と向き合う編集者・ライターの一田憲子さん。実体験を綴った最新エッセイ『父のコートと母の杖』(主婦と生活社)より、亭主関白だったお父さまが担当する「アイロンかけ」の家事のお話を紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
自分をケアする「心の整理術」心のもやもや、イライラに‟気づく”ことから始めよう/臨床心理士・伊藤絵美さん
日々感じている対人関係のもやもやや仕事のイライラなどで心が疲れていませんか? カウンセラーの伊藤絵美さんに、続ければ確実に効果があるというセルフケアの方法を教わりました。まずは「体と心に目を向ける」ことから始めてみましょう。 (別冊天然生活『これまでも、これからも 歳を重ねて楽しむ暮らし vol.2』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
健康
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
みずみずしい春野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方。野菜がおいしい“季節のお惣菜”/かもめ食堂・船橋律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
DIYで「自分にぴったり」のキッチンづくり。使いながら11年、気楽に改善を重ねて。DIYユニットZUBO・カナヤミユキさんの“らしさ”のある台所
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.