ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
天然生活編集部
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活編集部
@
天然生活web
自分を大切にする「生活改善運動」文筆家・安達茉莉子さんが実感した“自分の手で自分を幸せにする”ということ
忙しいときも、うまくいかないときも、自分を支えてくれるのは自分自身。文筆家・安達茉莉子さんの「自分にとっての幸せ」を見つめ直し、しなやかな軸の獲得を目指す生活改善運動のお話を、マンガとともに紹介します。 (『天然生活』2024年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
「お餅」のアレンジレシピ20選。料理家に聞く、とっておきのレシピ|1月のおすすめ記事
お正月が過ぎると、つい余りがちな「お餅」。今回は『天然生活web』で紹介したレシピの中から、料理家の皆さんに聞いたお餅の簡単アレンジレシピを紹介します。肉や野菜と合わせたり、いろいろな調味料と組み合わせてみたり。新鮮な食べ方を楽しんでみてくださいね。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
飛田和緒
冷水希三子
特集
OURHOME・Emiさんの“シンプルに回す”家事のアイデア。週末の“まとめ調理”で時間を貯金。洗濯ものは“どさっと”かごへ
家族の暮らしの変化に合わせて、家事の仕組みづくりを楽しんでいる「OURHOME」主宰のEmiさん。平日の余裕をうむ“時間貯金”の考えを取り入れながら、無理せず家事を回しています。そんなEmiさんの、家事を段取りよくこなす5つのアイデアを紹介します。 (『天然生活』2023年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
Emi
「きっと自分にもできる!」ではじめた、ものづくりチャレンジ。‟少しの冒険”で日々を豊かに、鮮やかに/メリーゴーランド京都・鈴木潤さん
暮らし上手なメリーゴーランド京都店長・鈴木 潤さんに、気分もリフレッシュしてくれる「新しい試み」について聞きました。今回は、エプロンリメイク、竹編みなどの“手づくり”について。積み重ねたいつもの習慣も大切にしたいけれど、ときには少しの冒険で日々を豊かに、鮮やかに。新しい年に取り入れてみませんか。 (天然生活2022年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
「メンタル」を安定させる“1分体操”おなかと腰をぶらぶらさせて/きゆるぎ治療院院長・片寄陽平さん
緊張が、さまざまな不調のもとになります。心身をゆるめ、「意識」を変えて健やかに。幸せに生きる心持ちや体の使い方を覚えて、毎日を過ごしていきましょう。今回は、整体師の片寄陽平さんに、「腹腰を使った動きで心身を整える体操」を教わります。(『天然生活』2025年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
健康
冬のお楽しみ「りんごの砂糖漬け」と「りんごのサワー漬け」のつくり方。旬のおいしさをしっかり閉じ込めて/料理家・たくまたまえさん
料理家のたくまたまえさんに、自家製保存食「りんごの砂糖漬け」と「りんごのサワー漬け」のつくり方を教えていただきました。砂糖漬けは2日目から楽しめる手軽さが魅力。寒い日はお湯割りがおすすめです。サワー漬けは1年間の長期保存が可能。ドリンクとして楽しむほか、ドレッシングやあえものにも活用できます。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
たくまたまえ
家庭料理
冬の薬膳保存食「ジンジャーシロップ」のつくり方。しょうがやシナモン、なつめなど、たっぷりの‟スパイスと生薬”で体をあたためる/国際中医薬膳師・高橋佳奈さん
カフェ「タビラコ」店主で、国際中医薬膳師である高橋佳奈さんに、自家製保存食「ジンジャーシロップ」のつくり方を教えていただきました。クローブの香りが特徴のジンジャーシロップは、血や気を増やしてめぐらせ、身体を温める作用のある生薬がたっぷり。搾ったしょうがも余すことなく使います。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
季節の家仕事
家庭料理
ホワイトソース不要「おつまみイカとじゃがいものグラタン」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、ホワイトソースを使わない「おつまみイカとじゃがいものグラタン」のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
料理家・枝元なほみさんの挑戦「大人食堂」のおしゃべりは、まるで擬似家族。“空腹を満たすよりも大切なこと”
支える、支えられる。そんな線引きをすることなく、人が混ざり合う場所。気づけばいつも、その中心には温かな料理がありました。今回は、料理家の枝元なほみさんに、「ビッグイシュー基金」活動のひとつ「大人食堂」や「夜のパン屋さん」についてのお話を伺います。(『天然生活』2024年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
枝元なほみ
「自分のものは自分で管理」を“家族みんな”の心地よいルールに。OURHOME・Emiさんの家事の段取り
「段取り」は暮らしをうまく回すための大切な要素。ルールを見直してシンプルに家事を回し、無理せずに整える、「OURHOME」主宰・Emiさん一家の段取りを拝見します。新しい年に、暮らしを見直してみませんか。 (『天然生活』2023年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
Emi
体を整える「しょうゆ麹」のつくり方“米麹としょうゆ”でつくる万能調味料/自然派医師・本間真二郎先生の手づくりのお手当て
自然派医師の本間真二郎先生に、米麹としょうゆからつくる「しょうゆ麹」のつくり方を教わります。さまざまな料理に使える万能調味料なので、ぜひくり返しつくってみてくださいね。 (『天然生活』2023年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
レシピ
本間真二郎
市場で働く人たちのための“とっておき”のジャムづくり。川崎中央卸売市場北部市場「調理室池田」の厨房を訪ねて
季節の果実を甘くとろりと炊いたジャムは、スプーン1杯で幸福をもたらす保存食。物語のあるジャムづくりをする、中央卸売北部市場内にある「調理室池田」の厨房を訪ねました。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
おいしいもの
続きを読む
人気記事
お砂糖なしの「りんごの焼き込みパウンド」のつくり方。体にやさしい“砂糖不使用”のかんたんおやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎチンキのつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで、暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
“塩”だけでしっとりやわらか「ゆで鶏むね」のつくり方。パサつかずにゆでるコツも/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」味覚の変化。おいしいの“境界線”がゆるんだとき/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
和のハーブ「よもぎ」を摘んで。日本に自生する“身近な植物”で暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「甘辛牛こんと玉子焼き弁当」のつくり方。10分でかんたん、夫の体を“そっと気遣う”いつもの和風弁当/Relish・森かおるさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎ茶のつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「掃除」を楽しめる、心の持ち方。きれいにしたいと思ったときが“ポジティブ掃除”のタイミング/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「片づけ」ができる心の持ち方。完璧な家より“家族がくつろげる家”に/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.