栄養たっぷり、毎日食べても飽きない「玉子料理」。卵は一年中出回っていますが、鶏の体調がもっともよくなる春の卵はとくに味が濃くておいしいといわれています。今回は、『天然生活web』で紹介した料理家さんたちのレシピの中から、人気の「春の玉子料理」のレシピをピックアップしました。アイデア次第でどんな料理にも変身してくれる玉子料理。お気に入りのレシピをみつけて、日々の料理に役立ててみてくださいね。
卵を使った「洋食」
「スパニッシュオムレツ」のつくり方|飛田和緒さん

色とりどりの季節の春野菜がたっぷり。玉ねぎとベーコンを炒めて加え、コクとうま味をアップさせます。油を足しながら焼くのがコツです。
「はちみつオムレツ」のつくり方|飛田和緒さん

卵とバターのみで焼き上げます。有塩バターとはちみつの相性がよく、フレンチトーストのような味わい。メープルシロップに替えても。
「グリーンアスパラのオムレツ」のつくり方|瀬尾幸子さん

とろけるチーズに、半熟卵。アスパラガスの香りに、炒めたねぎのやさしい甘味が広がります。
「スカツチエッグ」(スコッチエッグ)のつくり方|しらいのりこさん

肉だねの味付けは、塩、胡椒だけ。シンプルなスカッチエッグには、ワインを利かせた王道ソースを添えて。
「パイ生地いらずのかんたんキッシュ」のつくり方|飛田和緒さん

パイ生地いらずでつくれる、手軽なキッシュ。ハムやベーコン、残ったごはんやパスタなどを加えたり、ゆで卵を加えてW卵にしたりしても。旬の春野菜を組み合わせたりするなど、手軽にアレンジを楽しめます。
「オムライス」のつくり方|髙山かづえさん

喫茶店の定番の味が自宅でつくれる、髙山かづえさんの再現レシピで、「おうち喫茶店気分」を味わいませんか。ケチャップライスにオムレツがのるスタイルは、東京・東銀座「喫茶ユー」から。オムレツは、フライパンの端を上手に使うときれいに仕上がります。
「厚焼き玉子サンド」のつくり方|髙山かづえさん

京都風の厚焼き玉子でつくる玉子サンドはやさしい味。温かい厚焼き玉子をパンにはさむと、パンが蒸されてふっくらとする効果も。