ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Sites
天然生活web
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活web
冬の精進保存食「インド佃煮」のつくり方。もろみとスパイスの豊かな風味。炒めものや煮物の味つけにも/こまきしょくどう・藤井小牧さん
精進料理店の店主・藤井小牧さんに、自家製保存食「インド佃煮」のつくり方を教えていただきました。スパイスやナッツをふんだんに用いたインド佃煮は、炒めものや煮物の味つけなどに。もろみのまろやかな味があとをひきます。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
こまきしょくどう
精進料理
家庭料理
日本の伝統調味料「煎り酒」のつくり方。室町時代から伝わる“さっぱり風味”の万能調味料/料理研究家・松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに、自家製調味料「煎り酒」のつくり方を教えていただきました。梅干しとお酒からつくる、室町時代から伝わる日本の調味料で、かつお節と昆布でうま味を加えています。さっぱりとした風味でかぶや大根の浅漬けのほか、蒸し豚などにもよく合います。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
家庭料理
表紙の一枚『天然生活』2025年3月号
『天然生活』2025年3月号の表紙は、「香りでゆるめるハーブとアロマ」からの一枚。蓼科ハーバルノート・シンプルズの萩尾エリ子さんが提案する、「ゆるめる」ためのアイデア、湯たんぽ用のサシェです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
編集部より
表紙の一枚
ハーブ
花と緑
津軽の伝承料理「煮りんご」と「あぶらげもち」のつくり方/郷土料理研究ユニット「津軽あかつきの会」
「津軽あかつきの会」は、津軽地方の郷土料理と食文化を伝える料理研究ユニットですが、地域の寄り合い的な支え合いの場でもあります。心にひっかかることがあったり、どん底の気持ちであっても話すことで力をもらい、前向きになれるといいます。今回は、津軽地方に古くから伝わる郷土食「煮りんご」と「あぶらげもち」のつくり方を教わりました。(『天然生活』2024年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
【お詫びと訂正】『天然生活』2025年3月号(P.43)
『天然生活』2025年3月号の記事に誤りがありました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
編集部より
お詫びと訂正
お餅アレンジ「とろろ昆布餅」のつくり方。お正月のあとのお楽しみ/冷水希三子さん
お餅のおいしい季節です。料理家の冷水希三子さんに、新鮮な組み合わせの食材でつくる「とろろ昆布餅」のつくり方を教えていただきました。いつもの食べ方もいいけれど、新しい食べ方にも挑戦してみませんか? (『天然生活』2012年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
冷水希三子
家庭料理
「タンパク質と野菜」が摂れる“ひとり分”のスピードごはん。塩もみ野菜の釜玉うどんのつくり方/きじまりゅうたさん
コツさえつかめば、早く、おいしく、おなかも満足する、ていねいなスピード手抜き料理は可能です。料理家のきじまりゅうたさんに「塩もみ野菜の釜玉うどん」のつくり方を教わります。栄養バランスの考え方、賢い素材合わせ、食材を使い切る方法など、日々の食事の参考になるお話も。 (『天然生活』2022年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
きじまりゅうた
家庭料理
お手本にしたい「キッチン&ダイニング」の収納。便利アイテムをフル活用して“使いやすさ”と“すっきり”を両立/整理収納コンサルタント・本多さおりさん
整理収納コンサルタント・本多さおりさんの家で印象的なのは、それぞれの空間の役割やふだんそこで何をするかをよく考えたうえでの空間づくり。「作業のしやすさ」や「出し入れのしやすさ」が徹底されている空間の中から、今回は「キッチン&ダイニング」の工夫とポイントを紹介します。 (『天然生活』2022年8月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
収納
本多さおり
「家族との時間」から生まれた、新しい“5つの試み”子育てと仕事の両立を楽しむ、暮らしの工夫/植物料理家きみえ・野田悠子さん
子育てしながら活動できる方法を探し、現在の活動をスタートさせた植物料理家きみえ・野田悠子さんに、気分もリフレッシュしてくれる「新しい試み」について聞きました。仕事にも生きる、家族との時間を楽しむ工夫がつまっています。 (天然生活2022年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
“覚悟”を決めて受け継ぐ「酒まんじゅう」飯島奈美さんが訪ねる、群馬県・高山村の“昔ながらの郷土の味”
土地に伝わる郷土食には、素朴で特別なおいしさがつまっています。昔ながらの味を求めて、料理家の飯島奈美さんと群馬県の高山村をめぐりました。今回は、一度途絶えた高山村の郷土食「酒まんじゅう」をつくる皆さんにお話を伺いました。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
飯島奈美
かんたん「甘酒スコーン」のつくり方。体にうれしい“甘酒”のお菓子/菓子研究家・高吉洋江さん
甘酒の穏やかな甘味を味わえる、体にもうれしいお菓子はいかがですか? 菓子研究家でお菓子教室「tiroir」を主宰する高吉洋江さんに、「甘酒スコーン」のつくり方を教わります。甘さ控えめだけれど満足感は十分。つくりやすいレシピもポイントです。 (『天然生活』2022年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
お菓子
レシピ
家庭料理
料理家・真藤舞衣子さんと‟取材のあと”のお楽しみ。こだわりの天ぷら屋「登良屋(とらや)」で‟極上ごま油”の天ぷらランチを堪能
天然生活3月号では、料理家・真藤舞衣子さんが愛用しているごま油、「岩井の胡麻油」の工場を訪ねました。取材後は、岩井社長おすすめの天ぷら屋さんへ。岩井のごま油だけを使って揚げる絶品天ぷらとは?
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
真藤舞衣子
続きを読む
人気記事
フライドポテトと“好みの具材”を包んで食べる「フライズ・ラップ」が楽しい!料理上手3人のおすすめアレンジレシピ
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
巨大なかぎ針「布編み棒」で広がる手づくりのある暮らし/布編み館・奥村律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
いつもレシピを聞かれる「袋煮」のつくり方。口いっぱいに滋味があふれる“幸せ”のおかず/穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
水道代は「習慣」で節約!今日からできる節水のコツ&水まわりアイテム“買い替え”のポイント/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
天然生活編集部
@ 天然生活web
初夏の体を整える「トマトと豆腐のおつゆ」のつくり方。体の熱を冷まして潤す|荒木典子の“旬のおつゆ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
電気代・ガス代をかしこく節約。今日から始める「光熱費節約」のアイデア/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
発酵と薬膳で整える「春から初夏」の体調管理。季節の変わり目をすこやかに過ごす“食養生”の知恵/薬膳、発酵料理家・山田奈美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛の煮汁がおいしい「高野豆腐のオランダ煮」のつくり方。料理家・真藤舞衣子さんの“体すっきり”精進料理
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.