ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ハンドメイド
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
ハンドメイド
肌をいたわりしっとり潤す、カモミールミルクの石けん|私の植物アロマワーク
カモミールを牛乳で煮出したカモミールミルクティーは、おやすみ前に飲むほか、石けんの材料として使うのもおすすめ。ハーブとミルクの力で、肌をいたわり、しっとり潤します。そんなカモミールミルク石けんのつくり方を奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。市販の石けん素地を使うので、お子様と一緒につくるのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
ハンドメイド
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
健康
肌の保湿や虫刺され、切り傷ケアに。万能よもぎバームのつくり方|私の植物アロマワーク
古くから、肌のかぶれやかゆみの治療に使われてきた野草「よもぎ」。よもぎを漬け込んだオイルとみつろうでつくるバーム(軟膏)は、肌の保湿や、虫刺されや切り傷のケアに最適。よもぎバームのつくり方を、奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
ハンドメイド
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
シンプルでかわいいブックシェルフ|丸林さんちの手づくり
人気造形ユニット「丸林さんち」の丸林佐和子さんが提案する、残りもので料理をつくるように、気軽に始められるDIYを親子で楽しんでみませんか。今回は、簡単につくれるけれど、しっかりと使えるブックシェルフのつくり方を教えてもらいました。シンプルでかわいいデザインなので、インテリアにも映えます。
川
川添大輔
@
天然生活web
ハンドメイド
連載
丸林さんちの手づくり
丸林佐和子
ローズがほんのり香る、手づくりハンドジェルでお肌に潤いを|私の植物アロマワーク
市販のアルコール消毒とちがって、手作りのハンドジェルはお肌に潤いを与え、塗った後、ローズや植物のよい香りが広がります。市販のジェルベースを使って、手軽に作れるハンドジェルのつくり方を神奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
ハンドメイド
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
中林ういさんのアトリエから見える風景|糸でふちどる、自然のうた
色とりどりの刺しゅう糸と針さえあれば。美しい詩を紡げ、楽しいお話を語れます。縁あって長野・飯綱町に移住したハンドワーククリエイター・中林ういさんのアトリエにお邪魔しました。 (『天然生活』2017年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
読みもの
フレッシュなローズマリーでハンドジェルづくり|私の植物アロマワーク
古代から感染症の予防に使われてきたといわれるローズマリー。その成分を抽出して、ハンドジェルをつくってみませんか? ローズマリーを使ったハンドジェルのつくり方を神奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
ハンドメイド
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
中林ういさんの美しい手仕事|糸でふちどる、自然のうた
色とりどりの刺しゅう糸と針さえあれば。美しい詩を紡げ、楽しいお話を語れます。ハンドワーククリエイター・中林ういさんのアーカイブをたどり、「詩」や「物語」に一緒にひたりましょう。 (『天然生活』2017年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
ハンドメイド
植物の香りでリフレッシュ。マスクスプレーにおすすめの精油|私の植物アロマワーク
コロナ渦で長引くマスク生活。さわやかな香りのスプレーを外側からシュッとひと吹きして、気分をリフレッシュしてみませんか? 神奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんにマスクスプレーにおすすめの精油を教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
ハンドメイド
連載
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
クロスステッチで布マスクをアレンジ 自分だけのオリジナル“鉄道マスク”に[図案つき]|鉄道手芸家・スハネフ
新しい生活様式のひとつとして当たり前になったマスクは、いまやファッションの一部。鉄道ファンなら、マスクにも鉄道モチーフを取り入れたいはず。そこで、鉄道をモチーフにしたクロスステッチで、市販の布マスクをアレンジする方法を鉄道手芸家・スハネフがご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
刺し子でつくる山茶花(さざんか)のふきん/安蒜綾子さん
衣服の補強や保温のために重ねた布を刺し縫いしたのが始まりといわれる、日本の伝統手芸“刺し子”。昨今、おうち時間の楽しみとして、針と糸と布だけでできる手軽さで人気を集めています。そこで、いまの暮らしになじむようアレンジした、かわいくて華やかな刺し子を、刺し子作家の安蒜綾子さんに提案してもらいます。今回は、山茶花(さざんか)のふきんを。 (『天然生活』2021年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
昭和レトロな鉄道の世界へ! クロスステッチでつくる“ヘッドマーク”ワッペン[図案つき]|鉄道手芸家・スハネフ
列車の先頭部に掲げられる“ヘッドマーク”。カラフルで味のあるどこかレトロなデザインは、鉄道好きさんはもちろんのこと、そうでない人も心惹かれるはず。そんな魅力的なヘッドマークを、クロスステッチでワッペンに仕立てる方法を、鉄道手芸家・スハネフが紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
ハンドメイド
レモンのマスクスプレーのつくり方|私の植物アロマワーク
コロナ渦で長引くマスク生活に植物のエッセンスを加えて、気分をリフレッシュしてみませんか? レモンの皮のティンクチャーを使ったマスクスプレーのつくり方を神奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
ハンドメイド
私の植物アロマワーク
ハーブ
花と緑
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かぎ針編みで楽しむ「ショルダーバッグ」のつくり方。リネン糸で編む、手づくりバッグ/Vlas Blommeさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
くるみの木・石村由起子さんの「台所」を拝見。好きな道具や器に囲まれた“幸せな空間”と収納の工夫
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「コシアブラ」の下ごしらえとおすすめの食べ方。地味に見えて、熱狂的ファン多数/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
定番「甘い野菜」のミネストローネのつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
德田民子さんが“安曇野暮らし”で取り入れた「2つの朝習慣」自然や人とのつきあいを楽しむ、新しい朝の過ごし方
天然生活編集部
@ 天然生活web
器屋さんの「台所収納」の工夫。思い入れのある器たちがずらり。土鍋や豆皿は欠けないようにひと工夫/in-kyo・長谷川ちえさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かぎ針編みで楽しむ「ミニトートバッグ」のつくり方。コロンとした形がかわいい、マチ広バッグ/Vlas Blommeさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
冷めてもおいしい「塩麹チキンナゲット」のつくり方。お弁当にもぴったりな‟発酵おかず”|榎本美沙の発酵暮らし
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.