ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
レシピ
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
レシピ
“腸活”のための海藻レシピ。塩昆布とたらこの「真夜中のスパゲッティー」のつくり方/料理家・井澤由美子さん
食物繊維やミネラルが豊富で、腸内環境の改善に役立つ「海藻類」は、実は今、世界で注目されるスーパーフード。『まるごと海藻レシピBOOK』(家の光協会)より、海藻大好きな料理家・井澤由美子さんに「真夜中のスパゲッティー」のつくり方を教えていただきました。塩昆布は味つけされているため調味料として重宝。昆布のうまみや栄養素も豊富に含まれています。深夜に思い立ってつくれてしまう簡単レシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
レシピ
おいしいもの
健康
家庭料理
腸にいい「おにぎり&みそ汁」の組み合わせ。高菜じゃこの“もち麦おにぎり”と“じゃがいもと玉ねぎのみそ汁”のつくり方/管理栄養士・寺島モエカさん
どんなときもホッとあたたかい気持ちになれるおにぎり&みそ汁。『クックパッドの「おにぎりとみそ汁」で体と心を整える』(扶桑社)より、管理栄養士の寺島モエカさんが「高菜じゃこのもち麦おにぎり」と「じゃがいもと玉ねぎのみそ汁」の組み合わせを紹介。クックパッドのレシピのなかから、味や栄養のバランスを考えた組み合わせを選び、栄養ポイントを解説します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
はんぺんと里いものポタージュ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにはんぺんと里いものポタージュのつくり方を教えていただきました。里いもにはんぺんを加えた、トロッとなめらかな口当たりのポタージュ。はんぺんのうま味もしっかりいきています。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
ドライきのこの“菌活・腸活”レシピ「まいたけナムル」のつくり方。生のまいたけとはひと味違う食感/料理家・真藤舞衣子さん
「菌活」「腸活」としても人気が高いきのこは、生のままでは早めに使い切らなくてはいけませんが、乾燥させれば保存性が高くなるのはもちろん、うま味が凝縮されてさらにおいしくなります。『ドライきのこの美味レシピ』(世界文化社)より、食感も楽しい「ドライまいたけ」を使った「まいたけナムル」のつくり方を、料理家・真藤舞衣子さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
真藤舞衣子
家庭料理
秋の味覚を楽しむ献立「さんまときのこの混ぜごはん」と「シンプル豚汁」のつくり方/ごはん同盟・しらいのりこさんの“ストウブで米を炊く”
ごはんが大好きな料理研究家・しらいのりこさんが提案するのは、鋳鉄製の鍋「ストウブ」で炊くごはん。ストウブを使えば、ふっくらとした甘味のあるごはんが炊き上がります。本記事では、『ストウブで米を炊く』(誠文堂新光社)より、いまの時季に味わいたい、さんまときのこの混ぜごはんとシンプル豚汁のつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ストウブ
しらいのりこ
家庭料理
元気になる「おにぎり&みそ汁」の組み合わせ。おかかとチーズの“簡単焼きおにぎり”と“ブロッコリーとキャベツのみそ汁”のつくり方/管理栄養士・寺島モエカさん
どんなときもホッとあたたかい気持ちになれるおにぎり&みそ汁。『クックパッドの「おにぎりとみそ汁」で体と心を整える』(扶桑社)より、管理栄養士の寺島モエカさんが「おかかとチーズの簡単焼きおにぎり」と「ブロッコリーとキャベツのみそ汁」の組み合わせを紹介。クックパッドのレシピのなかから、味や栄養のバランスを考えた組み合わせを選び、栄養ポイントを解説します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
「あんこの葛寄せ」のつくり方。つるんとなめらかな舌触り/和の菓子いろは・宇佐美桂子さん、高根幸子さん
和菓子教室「和の菓子いろは」主宰の宇佐美桂子さんと高根幸子さんに、「あんこの葛寄せ」のレシピを教えていただきました。葛粉は本葛粉を使って、つるんとなめらかな舌触りに。あんこの甘味と柚子のさわやかな風味がよく合います。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
あんこ
家庭料理
<霜降>さけと里いもと豆腐の味噌汁|暦と体に寄り添う、旬の養生スープ/荒木典子
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「霜降」の時季に食べたい、さけと里いもと豆腐の味噌汁のレシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
二十四節気七十二候
読みもの
荒木典子
暦と体に寄り添う、旬の養生スープ
連載
家庭料理
はんぺんとお豆腐のひりょうず|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにはんぺんとお豆腐のひりょうずのつくり方を教えていただきました。関東で食されるがんもどきに似たひりょうず。はんぺんを加えることでうま味たっぷりのやわらかい食感に。多めにつくって残りは煮ものにするのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
ドライきのこの“菌活・腸活”レシピ。人気の「トリュフバター」を簡単手づくり/料理家・真藤舞衣子さん
「菌活」「腸活」としても人気が高いきのこは、生のままでは早めに使い切らなくてはいけませんが、乾燥させれば保存性が高くなるのはもちろん、うま味が凝縮されてさらにおいしくなります。『ドライきのこの美味レシピ』(世界文化社)より、人気のトリュフを乾燥させた「ドライトリュフ」を使った「トリュフバター」とアレンジ料理「トリュフバタートースト」のつくり方を、料理家・真藤舞衣子さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
真藤舞衣子
家庭料理
40代・50代女性が“朝にタンパク質”を摂りづらい理由2つ。卵に飽きた人におすすめ「魚」のタンパク質朝ごはん|料理家・田内しょうこのタンパク質朝ごはん改革
やる気が出ない、疲れやすい。そんな不調を感じている人は、「タンパク質」が不足しているのかも? 料理家の田内しょうこさんが体力向上のために取り組んだ「朝ごはん×タンパク質」改革を紹介します。今回は40代・50代の女性がタンパク質朝ごはんを食べづらい理由と「魚」の朝ごはんのお話です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
読みもの
暮らしの知恵
タンパク質朝ごはん改革
市販のカステラでつくる「カステラフレンチトースト」のつくり方。あんことバターは相性抜群! /和の菓子いろは・宇佐美桂子さん、高根幸子さん
和菓子教室「和の菓子いろは」主宰の宇佐美桂子さんと高根幸子さんに、市販のカステラでつくる「カステラフレンチトースト」のレシピを教えていただきました。ほんのりラム酒を利かせたカステラをバターで香ばしく焼き上げて。たっぷりの粒あんを添えてお楽しみください。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
あんこ
家庭料理
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(3)〜ワンピースのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
「新ごぼうのポタージュスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
「梅干しと長いものスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の“たけのこ”でつくる「メンマ風しょうゆ漬け」のつくり方。4月に楽しむ仕込みもの|山田奈美さんの12カ月楽しめる発酵食と保存食
天然生活編集部
@ 天然生活web
東京のマンションから安曇野の一軒家へ「新たな暮らし」に挑戦する、ファッションコーディネーター・德田民子さんの“朝の時間割”
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.