ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
レシピ
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
レシピ
えびときゅうりのこしょう炒め|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにえびときゅうりのこしょう炒めのつくり方を教えていただきました。火が通ったえびの赤色ときゅうりの緑色が鮮やかな一品です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
新にんにくの味噌漬けのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、5~6月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「新にんにくの味噌漬け」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
「梅ジャム」のつくり方。基本の梅仕事/松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに、梅ジャムのつくり方を教えていただきました。梅雨の合間のいっときしかない季節の恵みの梅は、ジャムにすることで一年じゅう楽しむことができます。(『天然生活』2020年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
レシピ
梅仕事
松田美智子
季節の家仕事
家庭料理
えびのフリッター ケイジャンソース|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに冷凍えびを使ったえびのフリッター ケイジャンソースのつくり方を教えていただきました。油で揚げないので、後片づけも簡単。辛味が効いた初夏のごちそうです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「抹茶のゼリー」のつくり方。お茶の味わいにミントが香る/お菓子研究家・本間節子さん
鮮やかな色合いで風味豊かな抹茶は、焼き菓子にも、冷たいお菓子にもよく合います。新緑の季節にぴったりな抹茶のお菓子を、本間節子さんに教えていただきました。今回は「ゼリー」のつくり方を。(『天然生活』2022年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
本間節子
家庭料理
「梅ジュース」のつくり方。基本の梅仕事/松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに、梅ジュースのつくり方を教えていただきました。冷えた炭酸水で割れば、蒸し暑い日にすっきりと喉を潤してくれます。(『天然生活』2020年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
レシピ
梅仕事
松田美智子
季節の家仕事
家庭料理
たんぱく質たっぷりの「やせスープ」豚ひき肉とにらの担々スープのつくり方/エダジュンさん
料理研究家で管理栄養士のエダジュンさんに、「豚ひき肉とにらの担々スープ」のつくり方を教えていただきました。たんぱく質たっぷりの「やせスープ」はダイエットに最適! ごま風味の濃厚な味わいのスープは春雨を入れていただくのもおすすめです。(『たんぱく質たっぷり やせスープ100』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
エダジュン
家庭料理
「抹茶のカップケーキ」のつくり方。クリームチーズをまんなかに埋め込んで/お菓子研究家・本間節子さん
鮮やかな色合いで風味豊かな抹茶は、焼き菓子にも、冷たいお菓子にもよく合います。新緑の季節にぴったりな抹茶のお菓子を、本間節子さんに教えていただきました。今回は「カップケーキ」のつくり方を。(『天然生活』2022年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
お菓子
レシピ
本間節子
家庭料理
“ふーみんママ”直伝「ねぎワンタン」のつくり方。イラストレーター・和田誠さんが愛した南青山『ふーみん』の味|斉風瑞(さい・ふうみ)さん
東京・南青山の行列ができる中華風家庭料理店 「ふーみん」で、45年にわたりオーナーシェフとして厨房に立った“ふーみんママ”こと斉風瑞さん。70歳で勇退したふーみんママとお店「ふーみん」の物語が、2024年5月、長編ドキュメンタリー映画として公開されます。「ふーみん」の人気メニューであり、映画にも登場する「ねぎワンタン」のつくり方と誕生秘話を教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
読みもの
レシピ
家庭料理
甘いもの欲を満たしてくれるタンパク質朝ごはん。パンケーキやフレンチトーストでも栄養が偏らないために|料理家・田内しょうこのタンパク質朝ごはん改革
やる気が出ない、疲れやすい。そんな不調を感じている人は、「タンパク質」が不足しているのかも? 料理家の田内しょうこさんが体力向上のために取り組んだ「朝ごはん×タンパク質」改革を紹介します。今回は甘いもの欲を満たしてくれるタンパク質朝ごはんのお話です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
読みもの
暮らしの知恵
タンパク質朝ごはん改革
フォーチュンラングドシャ|はなのお菓子
vol.53 フォーチュンラングドシャお菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
連載
はなのお菓子
はな
家庭料理
新しょうがシロップのつくり方と、2つのアジアンスイーツ「豆花(台湾)&チェー(ベトナム)」のレシピ。炭酸水で割れば、自家製ジンジャーエールにも|氷砂糖で楽しむ家仕事/ワタナベマキさん
純度が高く透明で、すっきりとクリアな甘みを味わえる氷砂糖。季節の野菜や果実を氷砂糖に漬け込めば、素材のもつ味と香りをぐっと引き出したシロップになります。保存がきくので、旬を長く楽しめるのも大きな魅力。料理家のワタナベマキさんに、初夏にぴったりな新しょうがのシロップと、アジアンスイーツのアレンジレシピを習いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
ワタナベマキ
氷砂糖
sponsored
全日本氷糖工業組合
家庭料理
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(3)〜ワンピースのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
つくりおきでラクに続ける「タンパク質朝ごはん」。基本の“つくりおき食材”と朝ごはんのアイデア|料理家・田内しょうこのタンパク質朝ごはん改革
天然生活編集部
@ 天然生活web
「梅干しと長いものスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「新ごぼうのポタージュスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の“たけのこ”でつくる「メンマ風しょうゆ漬け」のつくり方。4月に楽しむ仕込みもの|山田奈美さんの12カ月楽しめる発酵食と保存食
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.