ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
野草
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
野草
ベトナムで出会った、日本でもおなじみの薬草「ドクダミ」/野草研究家・山下智道さん
世界を旅してハーブやスパイスを探し求める、野草研究家の山下智道さん。アジア7か国を訪れ、たくさんの風変りでエキサイティングな植物たちと出会いました。本記事では、『旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編』(創元社)より、ベトナムで出会った、日本でもおなじみの野草「ドクダミ」をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山下智道
ドクダミ
ハーブ
花と緑
野草
タイで出会った、甘い香りのハーブ「パンダンリーフ」/野草研究家・山下智道さん
世界を旅してハーブやスパイスを探し求める、野草研究家の山下智道さん。アジア7か国を訪れ、たくさんの風変りでエキサイティングな植物たちと出会いました。本記事では、『旅で出会った世界のスパイス・ハーブ図鑑 東・東南アジア編』(創元社)より、タイで出会った甘い香りのハーブ「パンダンリーフ」をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「浸出油(インフューズドオイル)」のつくり方。体の熱を冷ます“夏”のオイル/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミの浸出油(インフューズドオイル)のつくり方を教えていただきました。ココナッツオイルとドクダミの両方が持つ、体を冷やす作用をいかした夏のオイルです。肌に塗れば日焼けや炎症などのケアに、ドレッシングや野菜炒めなど料理に使うのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「チンキ」のつくり方。料理にも、掃除にも、スキンケアにも/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミのチンキのつくり方を教えていただきました。アルコールでドクダミの成分を抽出したチンキは、お酒として楽しむのはもちろん、料理やスキンケアなどさまざまな用途で役立ちます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
ハーブ
花と緑
掃除
野草
ドクダミの「担々そぼろ」のつくり方。ドクダミの根を刻んで、ひき肉さわやかな風味を/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミの担々麺そぼろのつくり方を教えていただきました。ドクダミの根は刻んで薬味として使うのがおすすめ。料理にさわやかな風味を添えてくれます。コリアンダーのような感覚で使えるので、エスニック料理にもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ドクダミの「シロップ」のつくり方。柑橘系のさわやかな味わい。炭酸水やお酒で割って/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミのコーディアル(シロップ)のつくり方を教えていただきました。ドクダミのコーディアルは、柑橘系のさわやかな味わい。炭酸水やお酒で割ってお楽しみください。かき氷のシロップにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
「ドクダミ」のお話。日本を代表する、身近で“有能な”ハーブ/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
梅雨どきに花を咲かせるドクダミ。独特の香りがあり、繫殖力が高いことから、やっかいな雑草と思われがちですが、実はさまざまな薬効があり、暮らしのなかで役立てることができます。そんなドクダミについて、野草研究家の山下智道さんにお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
おいしいもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ヨモギのガパオライスのつくり方/山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ヨモギを使ったガパオライスのつくり方を教えていただきました。フレッシュなヨモギのほろ苦くさわやかな風味がエスニック料理とよく合います。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ヨモギオイルとヨモギ酒(チンキ)のつくり方/山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ヨモギオイルとヨモギ酒(チンキ)のつくり方を教えていただきました。ヨモギオイルは料理やスキンケアなどに、ヨモギ酒は薬膳酒のほか入浴剤としても使うことができます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ヨモギ茶とヨモギチャイのつくり方/山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ヨモギを使ったドリンクのつくり方を教えていただきました。旬のヨモギが味わえるハーブティーと、ほのかな苦みがくせになるヨモギチャイをお楽しみください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
ヨモギのお話/山下智道のハーブ&スパイス紀行
野山でよく見かけるヨモギですが、実はたくさんの種類があるのをご存知ですか? なかでも私たちの暮らしにもっとも身近なヨモギとは? 5月ごろから旬を迎えるヨモギについて、野草研究家の山下智道さんにお話をうかがいました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
おいしいもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
災害時にも役立つ「タンポポ」のおいしい食べ方。まさか!?の非常事態で「死なない技術」
もし被災して避難生活が続いた場合、配布される食事だけでは栄養が偏りがちになります。そんなときに役立つのが、身近に生えている食べられる野草です。なかでも、手に入りやすく、栄養価が高く、おいしいのがタンポポ。そんなタンポポの摂り方と美味しい料理方法を、『災害からテロ、ミサイル攻撃まで まさか⁉の非常事態で「死なない技術」』 (扶桑社ムック)の著者で、自衛隊危機管理教官の川口拓さんに解説してもらいました。
川
川添大輔
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
レシピ
野草
タンポポ
続きを読む
人気記事
フライドポテトと“好みの具材”を包んで食べる「フライズ・ラップ」が楽しい!料理上手3人のおすすめアレンジレシピ
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
水道代は「習慣」で節約!今日からできる節水のコツ&水まわりアイテム“買い替え”のポイント/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
天然生活編集部
@ 天然生活web
いつもレシピを聞かれる「袋煮」のつくり方。口いっぱいに滋味があふれる“幸せ”のおかず/穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
電気代・ガス代をかしこく節約。今日から始める「光熱費節約」のアイデア/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
初夏の体を整える「トマトと豆腐のおつゆ」のつくり方。体の熱を冷まして潤す|荒木典子の“旬のおつゆ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
はじめてのベランダ菜園「ミニトマトとバジル」を上手に育てるコツ。苗から育てる‟夏野菜”/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛の煮汁がおいしい「高野豆腐のオランダ煮」のつくり方。料理家・真藤舞衣子さんの“体すっきり”精進料理
天然生活編集部
@ 天然生活web
トラネコボンボン・中西なちおさんの「ラクする暮らし」の素敵なアイデア。少しの工夫で便利に、快適に
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.