ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
野草
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
野草
さわやかな香りとピリリとした辛さがクセになる、台湾のスパイス「マーガオ」/山下智道のハーブ&スパイス紀行
薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、台湾に古くから伝わるスパイス「馬告(マーガオ)」のお話を聞きました。シトラス系のさわやかな香りと、花椒のようなピリ辛さをあわせ持つマーガオは、肉料理に使われるほか、最近ではカクテルや台湾カステラなどにも。台湾を訪れた際にはぜひ味わってみてくださいね!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
滋養たっぷり!韓国の薬膳スープ「参鶏湯(サムゲタン)」と朝鮮ニンジンのお話|山下智道のハーブ&スパイス紀行
薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、韓国の薬膳スープ「参鶏湯(サムゲタン)」のお話をうかがいました。鶏肉と生薬をじっくり煮込んだスープはやさしい味わいで滋養たっぷり。今回は山下さんに、参鶏湯に使われる朝鮮ニンジンのことや本場韓国での珍しい食材について教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
東南アジア秘伝の調味料「タマリンド」|山下智道のハーブ&スパイス紀行
薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、東南アジア秘伝の調味料「タマリンド」のお話を聞きました。タマリンドの果実は甘酸っぱい梅干しのような味で、調味料として使うと独特の酸味が生まれます。また、疲労回復やメタボリックシンドローム予防などの嬉しい効果も。日本でも通販などで入手できるので、ぜひ料理に加えて本場の味を楽しんでみてくださいね!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
びわによく似た、タイの果物「マプラーン」|山下智道のハーブ&スパイス紀行
薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、タイの市場で出会った果物「マプラーン」について教えていただきました。見た目はびわのような形ですが、気になるそのお味とは? タイの市場で見かけたらぜひ食べてみてくださいね!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
艶っぽくてみずみずしい、タイの市場で出会ったハーブ「シソクサ」|山下智道のハーブ&スパイス紀行
薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、タイの市場で出会った珍しいハーブ「シソクサ」のお話を教えていただきました。艶っぽくて、みずみずしくて、とてもよい香りのするシソクサとは? 野性味あふれるタイの市場の光景と合わせてお楽しみください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
野草
3月の手づくり歳時記「つくしに、わらび。山菜採りの知恵」/山・海暮らしの自給自足ダイアリー
手を動かして季節を楽しむためのアイデアを、愛媛で小さな自給自足の日々を送る池田じゅんみさんの暮らしを通して紹介します。あっという間に過ぎ去る季節。いましかできない楽しいあれこれ、やり残していませんか? 今回は、知っておきたい、山菜摘みの魅力と落とし穴のお話です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
暮らしの知恵
山・海暮らしの自給自足ダイアリー
野草
『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』vol.3|かわしまようこ
身近な場所で見かける数々の雑草。そのひとつひとつに耳を傾けることで、心地よく生きるヒントが見えてきます。草の案内人であるかわしまようこさんに、アカツメクサの魅力とレシピをお聞きしました。(『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
レシピ
かわしまようこ
生き方
ハーブ
花と緑
家庭料理
野草
『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』vol.2|かわしまようこ
20年以上にわたって、草花の魅力を伝える活動を行う草の案内人・かわしまようこさん。自然に触れ、調和することで見つけた心地よく生きるヒントとスベリヒユを使ったレシピを教えていただきました。(『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
レシピ
かわしまようこ
生き方
家庭料理
野草
花と緑
『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』vol.1|かわしまようこ
草から生きる希望をもらったという、草の案内人・かわしまようこさん。草との出会いをメッセージに託した散文と、目的によって変わる、草の摘み方と扱い方についてご紹介いただきます。身の回りで育つ草花が、より身近になるはずです。(『ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
おいしいもの
かわしまようこ
野草
花と緑
勝手に育つ野草・ヨモギの美味しい楽しみ方「ヨモギ入り雑炊」|食べられる庭図鑑
「植物を育てるのは大変そう」と不安に思っている方もいると思いますが、放ったらかしにしても勝手に育つ植物があります。庭に虫や鳥を呼び寄せれば、害虫も食べてくれます。今回は、放っておいても勝手に育つ野草の代表格、「ヨモギ」の栽培方法と、食べ方を紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
暮らしの知恵
食べられる庭図鑑
野草
虫が付きにくて人気のベリー・クワノミの美味しい楽しみ方「クワジャム」|食べられる庭図鑑
食べられる植物を自分で育ててみると、育てる楽しさはもちろんですが、その美味しさに驚かされます。今回は、虫が付きにくくて人気のベリー「クワ」の栽培方法と、食べ方を紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
暮らしの知恵
食べられる庭図鑑
野草
育てやすくて人気のハーブ・カモミールの美味しい楽しみ方「カモミールスコーン」|食べられる庭図鑑
植物を育てることほど楽しいことはありません。しかも食べられると、その楽しみはより大きなものになります。今回は、育てやすくて人気のハーブ「カモミール」の栽培方法と、食べ方を紹介します。
川
川添大輔
@
天然生活web
暮らしの知恵
食べられる庭図鑑
野草
ハーブ
続きを読む
人気記事
フライドポテトと“好みの具材”を包んで食べる「フライズ・ラップ」が楽しい!料理上手3人のおすすめアレンジレシピ
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
いつもレシピを聞かれる「袋煮」のつくり方。口いっぱいに滋味があふれる“幸せ”のおかず/穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
水道代は「習慣」で節約!今日からできる節水のコツ&水まわりアイテム“買い替え”のポイント/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「タンポポのチンキ」と「ヘアトニック」のつくり方。道ばたに咲く野草“タンポポ”で体と頭皮を整える/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
天然生活編集部
@ 天然生活web
巨大なかぎ針「布編み棒」で広がる手づくりのある暮らし/布編み館・奥村律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
電気代・ガス代をかしこく節約。今日から始める「光熱費節約」のアイデア/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
初夏の体を整える「トマトと豆腐のおつゆ」のつくり方。体の熱を冷まして潤す|荒木典子の“旬のおつゆ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛の煮汁がおいしい「高野豆腐のオランダ煮」のつくり方。料理家・真藤舞衣子さんの“体すっきり”精進料理
天然生活編集部
@ 天然生活web
はじめてのベランダ菜園「ミニトマトとバジル」を上手に育てるコツ。苗から育てる‟夏野菜”/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.