天然生活 最新号

繰り返しつくる定番料理こそ、家族においしいといわれたい。「簡単だけど手を抜かない」料理で定評のある、家庭料理家の本田明子さんに解決法を教えていただきます。今回は、「砂抜き済みのあさりなのに、食べるとジャリッとする」という失敗の原因と解決策を伺います。
(『天然生活』2023年9月号掲載)

魚介料理の失敗

魚介の料理は難しそうというイメージがありますが、素材の選び方やちょっとした下処理や調理の仕方で仕上がりが格段にアップします。

砂抜き済みのあさりなのに、食べるとジャリッとする

【原因】 砂抜き済みでも砂が残っていることが多い

【これで解決】 砂抜き済みとあってもあさりやしじみは砂抜きをする

あさりやしじみは砂抜き済みと表記してあっても、砂が残っていることが多いので、家でももう一度砂抜きを。

貝をざっと洗って深めの鍋に入れ、海水よりも若干薄めの塩水(水1カップに対し塩は小さじ1より少なめ)を、貝の頭が出るくらい注いで約30分おけばOKです。

画像: 砂抜き済みでも砂抜きを

砂抜き済みでも砂抜きを

そのあと塩水を捨て、粗塩を多めにかけて貝をやさしく洗うと、貝殻の磯くささがとれます。

ゴシゴシ洗うと貝殻が割れてジャリジャリの原因になるので要注意。

水を替えて何回か水洗いをしましょう。



<監修/本田明子 取材・文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/須山奈津希>

本田明子(ほんだ・あきこ)
家庭料理家。小林カツ代の内弟子一号となり、レシピ制作責任者として多数の料理本制作に携わる。2007年に独立。雑誌やテレビなどでレシピを紹介するほか、小さな子ども向けの料理から老人ホームのメニュー開発まで、幅広い世代に喜ばれる料理を提案。著書に「昔ながらのおかず」シリーズ(マガジンハウス)など。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification