• 秋の食卓に欠かせない「きのこ」は、風味と香りが豊かで、栄養たっぷりなヘルシー食材。今回は、『天然生活web』で紹介したレシピの中から、秋の食卓を彩るおすすめ「きのこ」レシピを紹介します。香りが際立つ炊き込みごはんや、体をあたためるスープ、ごはんのお供まで。秋の味覚を存分に楽しんでくださいね!

    たっぷりきのこがうれしい「汁物・鍋」

    「きのこ汁」のつくり方|山田奈美さん

    画像: 「きのこ汁」のつくり方|山田奈美さん

    「気」をつくり出し、風邪を予防する「冬の薬膳料理」を教えていただきました。「衛気(えき)」とは、体にバリアを張る役目のようなもの。これを強化するために、きのこや山いものなど、「気」をつくる食材をしっかり摂りましょう。

    複数のきのこを組み合わせ、気もうま味も十分のきのこ汁。豆味噌の独特の香味で奥行きを感じさせる一杯に。

    「たっぷりきのことしょうがのスープ」のつくり方|本多理恵子さん

    画像: 「たっぷりきのことしょうがのスープ」のつくり方|本多理恵子さん

    夏の疲れや朝晩の冷え込みで体調を崩される方も多いこの時季にこそおすすめしたいのが、たっぷりのきのことれんこんとしょうがのスープ。おなかの中から温まるスープで、ぜひ季節の変り目を無理なくお過ごしください。

    最後に溶き卵を加えたり、ラー油など辛さを足してもおいしくいただけます。

    「たっぷりきのこ、きのこ鍋」のつくり方|榎本美沙さん

    画像: 「たっぷりきのこ、きのこ鍋」のつくり方|榎本美沙さん

    好みのきのこをたっぷりと入れて、きのこのうまみが詰まったスープまでぜひ飲み干してみてください。シメは、うどんか、そばがおすすめです。



    This article is a sponsored article by
    ''.