ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
家庭料理
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
家庭料理
「フレッシュハーブのシロップ」のつくり方。初夏のみつとシロップ/ムラヨシマサユキさん
料理研究家のムラヨシマサユキさんに、フレッシュハーブのシロップのつくり方を教わりました。ミントやレモングラスなど、ハーブでつくるシロップはこれからの季節におすすめ。ゼラチンで固めれば、さわやかな風味のハーブゼリーに。(『天然生活』2021年7号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
家庭料理
お砂糖なしの「フライパンケーキ」のつくり方。15分でつくれる、体にやさしい簡単おやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
“砂糖なし生活"をつづけて十数年。この4月にレシピ本『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』を発売した薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、“砂糖不使用”なのに甘くておいしいおやつのレシピを教えていただきました。今回は、15分で気軽につくれるフライパンケーキを紹介します。 (『かんたんでおいしい 砂糖なしおやつ』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
山田奈美
家庭料理
発酵トマトのチーズトースト|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに発酵トマトのチーズトーストのつくり方を教えていただきました。チーズのコクと塩味が発酵トマトにぴったり。朝食にはもちろん、小さくカットしておつまみにも。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「かぼすシロップ」のつくり方。初夏のみつとシロップ/ムラヨシマサユキさん
料理研究家のムラヨシマサユキさんに、かぼすシロップのつくり方を教わりました。かぼすシロップは青じそを加えて清涼感をアップ。さわやかな風味で、かき氷との相性も抜群です。(『天然生活』2021年7号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
季節の家仕事
家庭料理
栄養士が考える「牛肉とパプリカの肉じゃが」のつくり方。いつものおかずに“栄養効率”を上げるひと工夫/今泉久美さん
毎日の食事から栄養を考えるなら、食材の組み合わせや調理法にも気を配ってみませんか? 定番のおかずもちょっと視点を変えるだけで栄養効率が上がります。今回は、栄養士で料理家の今泉久美さんに「牛肉とパプリカの肉じゃが」のつくり方を教わります。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
今泉久美
家庭料理
薬味野菜の「鶏麺」と「とうもろこしと香菜ごはん」のつくり方。“心の不安や胃腸の不調”に、心のバランスを整える料理/コウ静子さん
心身ともにストレスがたまり、疲れが出やすいときは、心と体に寄り添う料理でほっとひと息ついてみませんか。今回は、料理研究家のコウ静子さんに、心の不安や胃腸の不調に効果的な「薬味野菜の鶏麺」と「とうもろこしと香菜ごはん」のつくり方を教わりました。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
発酵トマトかけ冷奴|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに発酵トマトかけ冷奴のつくり方を教えていただきました。発酵トマトをつくっておけば、こんなに簡単においしい一品が。発酵トマトと青じそが華やかに彩ります。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「梅漬け」3種と、ミニトマトの「さしす漬け」のつくり方。横山タカ子さんの夏支度
野山の実りが日ごとに旺盛になる季節。出合いものの旬の恵みはひと手間かけて、飽きず余さずいただきます。料理研究家・横山タカ子さんに教わる、信州の短い夏を味わう、食の知恵。「梅漬け3種」と「ミニトマトのさしす漬け」のつくり方を紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
おいしいもの
レシピ
横山タカ子
家庭料理
クレソンとあさりの「チヂミ」のつくり方。ストレスによる“頭痛”に、心のバランスを整える料理/コウ静子さん
心身ともにストレスがたまり疲れが出やすいときは、心と体に寄り添う料理でほっとひと息ついてみませんか。今回は、料理研究家のコウ静子さんに、ストレスによる頭痛に効果的な「クレソンとあさりのチヂミ」のつくり方を教わりました。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
発酵トマトの炊き込みごはん|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに発酵トマトの炊き込みごはんのつくり方を教えていただきました。発酵トマトのほどよい酸味が食欲をそそります。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「赤じそジュース」のつくり方。基本の梅仕事/松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに、梅仕事の番外編として、赤じそジュ―スのつくり方を教えていただきました。湿度の高い梅雨の時季に、喉をさっぱり潤してくれる、さわやかな味わいです。(『天然生活』2020年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
レシピ
梅仕事
松田美智子
季節の家仕事
家庭料理
初夏のさっぱり黒酢料理「鶏手羽元の甘酒黒酢煮」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、鶏手羽元の甘酒黒酢煮のつくり方を教えていただきました。甘酒に漬け込んだ手羽元はしっとりやわらか。黒酢としょうゆで煮て、さっぱりと仕上げます。残った煮汁でつくる、なすの煮物も絶品です!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
『ぬか漬けの教科書』著者・塩山奈央さんの「ぬか床」を拝見。混ぜるのは“週に1~2回”野菜の切り方にひと工夫|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
台所の「排水口」をナチュラルお掃除。過炭酸ナトリウムの“つけ置き洗い”で細かい汚れもすっきり/住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
かんたんにまねできる「キッチンDIY」4つのアイデア。ホームセンターやイケアの手軽なアイテムを使って/DIYユニットZUBO・カナヤミユキさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 4月「首元で印象をつくる“ネック図鑑”」その(6)〜襟元のデザインと相性のよいアクセサリー〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
ぬか漬け名人・夏井景子さんの「ぬか床」拝見。ゆるく続けて10年。パンにも合う我が家のぬか漬け|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
ナス栽培の「新常識」1株100個採りを叶えた“水ごけ植え”徹底レポート。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「家事を助ける小さな手仕事」3つ。1日2回の‟10分掃除”や、空き箱でつくる収納グッズなど
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.