• 秋から冬にかけて楽しみたいのが「りんごのお菓子」。おいしさを長く楽しめるジャム、焼きたての香りがたまらないケーキなどさまざま。今回は『天然生活web』で紹介した記事の中から、人気のりんごレシピを紹介します。お好きな品種で、ぜひお楽しみください。

    「りんごのジャム・コンフィチュール」のつくり方

    サンふじで
    「りんごのジャム」のつくり方|飛田和緒さん

    画像: サンふじで 「りんごのジャム」のつくり方|飛田和緒さん

    定番の品種「サンふじ」でつくる宝石のような赤いジャム。秋冬の保存食として長く楽しむための、瓶の煮沸消毒と脱気の方法もご紹介。

    紅玉で
    「りんごのジャム」のつくり方|ワタナベマキさん

    画像: 紅玉で 「りんごのジャム」のつくり方|ワタナベマキさん

    加熱調理向きの品種「紅玉」でつくる、赤色の皮も一緒に楽しめるジャム。びん詰めに必要な基本の準備と手順も、詳しくお届けします。

    お砂糖なし
    「甘酒りんごジャム」のつくり方|榎本美沙さん

    画像: お砂糖なし 「甘酒りんごジャム」のつくり方|榎本美沙さん

    砂糖の代わりに甘酒を使う、やさしい甘味のジャム。りんごを半分すりおろしてから使うので、煮る時間も10分以内と手軽につくれます。

    「りんごとマイヤーレモンのジャム」のつくり方|池田宏実さん

    画像: 「りんごとマイヤーレモンのジャム」のつくり方|池田宏実さん

    酸味と苦味が穏やかなマイヤーレモンとりんごを合わせた、深い香味のジャム。ひと味違うりんごジャムに挑戦してみたい方におすすめ。

    「りんごのコンフィチュール」のつくり方|松田美智子さん

    画像: 「りんごのコンフィチュール」のつくり方|松田美智子さん

    シナモンやクローブなどの、スパイスの風味もおいしいコンフィチュール。バターをぬったバゲットやヨーグルト、チーズといただいて。



    This article is a sponsored article by
    ''.