ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
天然生活編集部
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活編集部
@
天然生活web
1日の「水分補給量」の目安はどのくらい? わかりやすい水分不足のサインと“こまめな”水分補給のコツ|來村先生のこころとからだのお悩み相談室
大人世代が抱える「こころとからだ」のお悩みや疑問について、頭痛・漢方専門「らいむらクリニック」の來村昌紀先生が、やさしく回答。今回は、水分補給がうまくできないという、マルコさんのお悩みにアドバイスをお送りします。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
連載
來村先生のこころとからだのお悩み相談室
來村昌紀
健康
大人のためのひな祭り。春の節句の“食卓”を特別なものにした、とある「道具」とは?/だいどこ道具ツチキリ・土切敬子さん
お雛さまを飾るのと同様、娘さんが大きくなってからは、特別なことはしていなかったという春の節句。ですが、とある道具の到来で、この日の食卓が特別なものへと変わったと教えてくれました。今回は、だいどこ道具ツチキリ店主の土切敬子さんに、大人が楽しむための雛祭りの食卓と道具について伺いました。(『天然生活』2021年3月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
生活雑貨
土切敬子
生活道具
春をよろこぶ「ひな祭り」の室礼。雛壇をなくし‟自由で平等”な新しい世界を表現/室礼三千・山本三千子さん
1年の節目を祝う行事には奥深い意味があります。「室礼三千」の山本三千子さんに、雛祭の室礼を教えていただきました。雛壇をなくし、人形が思い思いの方向を向いている姿はみな平等で自由。新しい雛祭のかたちを表現した室礼です。(『天然生活』2022年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
山本三千子
3月に楽しむ仕込み仕事「ふき味噌」と「ザワークラウト」のつくり方。山田奈美さんの“12カ月楽しめる”発酵食と保存食
一年中、旬の仕込みものを楽しんでいるという、薬膳・発酵料理家の山田奈美さん。1月から12月までその時々に楽しめる発酵食と保存食づくりをご紹介します。3月は「ふき味噌」と「ザワークラウト」。ふきのとうと春キャベツ、旬のおいしさを閉じ込めた保存食をお楽しみください。(『天然生活』2022年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
山田奈美
12カ月楽しめる発酵食と保存食
季節の家仕事
家庭料理
「春のちらし寿司」のつくり方。春をよろこぶ‟ひな祭り”の料理/松田美智子さん
料理研究家の松田美智子さんに、雛祭の料理にぴったりな「春のちらし寿司」のつくり方を教えていただきました。縁起物のえび、鯛、れんこんなどが入った、色鮮やかで華やかなちらし寿司です。(『天然生活』2022年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
家庭料理
春の「お弁当」おかずレシピBEST10。1位は、ポリ袋でつくる包丁いらずのおかず
『天然生活』2025年4月号の特集は「笑顔がつながるお弁当」。『天然生活web』で紹介したお弁当のレシピの中から、人気のレシピBEST10をお届けします。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
家庭料理
おいしいもの
レシピ
お弁当
しらいのりこ
吉田愛
野口真紀
飛田和緒
瀬尾幸子
おしゃれのABC◇ 2〜3月「気になる春のデイリーアイテム」その(6)〜コーディーネートの味つけアイテム〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
日が長くなってきましたね、春がやってきます。今月は、展示会などで見掛けた、わたしが気になっている、デイリーに活躍させたい春のアイテムたちを紹介していきます。今回は、いつものスタイルに、プラスしたくなる小物たちです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おしゃれ
連載
おしゃれのABC
植村美智子
おいしそうに見える「お弁当」の詰め方・実践編。おすすめの“斜め詰め”を解説/お弁当コンサルタント・野上優佳子さん
30年以上お弁当をつくり続け、300個以上のお弁当箱を使った経験を持つお弁当コンサルタントの野上優佳子さんは、「お弁当は好きなようにつくるのがいちばん」と話します。お弁当のおいしそうな詰め方のコツを教えていただきました。 (『天然生活』2023年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
春をよろこぶ「ひな祭り」の室礼。古くから伝わる‟美しい手仕事”が先人の思いをつなぐ/室礼三千・山本三千子さん
1年の節目を祝う行事には奥深い意味があります。「室礼三千」の山本三千子さんに、雛祭の室礼を教えていただきました。日本各地に伝わる伝統工芸品を飾ることで、先人たちが雛祭に込めた思いが感じられる室礼です。(『天然生活』2022年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
山本三千子
「長ねぎ」を使って“自然”のお手当て。風邪や下痢に/食養料理教室講師・吉度ちはるさん
体調をくずしやすい季節。よもぎなどを使った、体にやさしい自然なお手当てで元気を取り戻しましょう。今回は、編集者で食養料理教室講師の吉度ちはるさんに、「長ねぎ」を使ったお手当てを教わります。(『天然生活』2022年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
健康
自然体の‟心地よさ”に気づかせてくれた恩師の言葉。德田民子さんがもらった「言葉の贈りもの」
言葉は目には見えないからこそ、かけがえのないもの。ファッションコーディネーターの德田民子さんに、人生の支えとなった唯一無二の大切な言葉を教えてもらいました。(『天然生活』2021年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
生き方
德田民子
言葉
いちごババロア|はなのお菓子
vol.61 いちごババロアお菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
連載
はなのお菓子
はな
家庭料理
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
両親と“娘三姉妹”4世帯の家族が同じ敷地内のマンションに再集合! にぎやかな「近居」のかたち。それぞれの暮らしとリノベーション
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の「新玉ねぎ」を味わうレシピ13選。プロが教えるごちそうレシピ|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
「よもぎ」のお話。5月~7月のよもぎはパワーがいっぱい/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
みずみずしい春野菜を味わう「丸ごと新玉ねぎのそぼろあん」のつくり方。野菜がおいしい“季節のお惣菜”/かもめ食堂・船橋律子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「エコでやさしい暮らし」ものの命を大切に、長く使いつづける。暮らしをシンプルに保つコツ
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
松田美智子さんの「ぬか床」拝見。失敗しない“冷蔵庫で”手軽に漬ける方法|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
DIYで「自分にぴったり」のキッチンづくり。使いながら11年、気楽に改善を重ねて。DIYユニットZUBO・カナヤミユキさんの“らしさ”のある台所
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.