ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
連載
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
連載
にんじん丸ごと一本使用! 野菜が主役の‟冬のおかず”「蒸しにんじんの塩麹和え」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「蒸しにんじんの塩麹和え」のつくり方を教えていただきました。にんじんは蒸すと甘味がぐっと凝縮。塩麹のまろやかな塩味がにんじんの甘味を引き立てます。つくりおきもできるので、にんじんをたくさん使いたいときにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
市場の中にあるパリ? 「調理室池田」の朝ごはんレポート。「ツナメルトサンド」と「自家製ツナづくり」|天然生活編集部の気になる朝ごはん
朝ごはんが好きです。ちょっと早起きして朝ごはんを食べに出かけると、幸せな気分になりませんか。天然生活編集部が気になっているお店にお邪魔して、とっておきの朝ごはんを紹介します。今回は調理室池田の「ツナメルトサンド」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
連載
読みもの
天然生活編集部の気になる朝ごはん
長ねぎの炒り煮|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに長ねぎの炒り煮のつくり方を教えていただきました。長ねぎをフライパンで炒ってから甘辛にからめる炒り煮。炊きたてごはんにのせたら何杯でも食べられそう。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
表紙の一枚『天然生活』2025年3月号
『天然生活』2025年3月号の表紙は、「香りでゆるめるハーブとアロマ」からの一枚。蓼科ハーバルノート・シンプルズの萩尾エリ子さんが提案する、「ゆるめる」ためのアイデア、湯たんぽ用のサシェです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
編集部より
表紙の一枚
ハーブ
花と緑
長ねぎの簡単グラタン|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに長ねぎの簡単グラタンのつくり方を教えていただきました。トロリとした長ねぎがおいしいグラタン。サワークリーム、生クリーム、卵黄、チーズでつくる簡単ホワイトソースは覚えておくと便利。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
牡蠣のみぞれ汁|暦と体に寄り添う、旬の養生スープ/荒木典子
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「大寒」の時季に食べたい、牡蠣のみぞれ汁のレシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
二十四節気七十二候
読みもの
荒木典子
暦と体に寄り添う、旬の養生スープ
連載
家庭料理
簡単みたらしあんで「餅パイ」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、即席みたらしあんを使った「餅パイ」のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
長ねぎのごま、ごま油あえ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに長ねぎのごま、ごま油あえのつくり方を教えていただきました。薄切りにした長ねぎに熱したごま油をかけて、市販のチャーシューと合わせる手軽な一品。香ばしい香りが食欲をそそります。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
ちょっと難しいまちがい探し|梅の花
毎週月曜日更新のまちがい探し。今回のテーマは梅の花です。まちがいは全部で3つ。難易度が高いものもありますが、すべて見つけることができればスッキリしますよ。頭の体操にぜひ挑戦してみてください。
川
川添大輔
@
天然生活web
連載
読みもの
まちがい探し
頭の体操
消えないモヤモヤを素敵にリフレッシュ。ほぼ日さんの「生活のたのしみ展」に行ってきました|白鳥久美子の手作り暮らし
お笑いコンビ、たんぽぽの白鳥久美子さんは、おばあちゃんっ子だったこともあり、「ばあちゃん仕事」に憧れ、愛してやみません。今日も、手を動かして、暮らしをつくる。白鳥さん流の「楽しい小さな暮らし」をご紹介します。新年早々、不快なネットトラブルに遭ってしまった白鳥さん、気晴らしに「生活のたのしみ展2025」の会場へ足を運びます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
連載
白鳥久美子の手作り暮らし
猫の冬の体調管理。かかりやすい病気と“ぬくぬく”ケアのコツ|生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと 咲セリ
生きづらさを抱えながら、自傷、自殺未遂、依存症、摂食障害、心の病と闘っていた咲セリさん。不治の病を抱える1匹の猫と出会い、その人生が少しずつ、変化していきます。生きづらい世界のなかで、猫が教えてくれたこと。猫と人がともに支えあって生きる、ひとつの物語が始まります。冬に気をつけたい、猫の健康管理について。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
生きづらい世界で、猫が教えてくれたこと
咲セリ
連載
暮らしの知恵
読みもの
猫と暮らす
猫
44歳“移住”を決めたら恋人ができました。偶然が必然になっていく|あたらしい自分に出会う移住のはなし 藤原奈緒
東京から北海道へ移住を決めた「あたらしい日常料理 ふじわら」の藤原奈緒さん。今ある肩書きにとらわれず、自分らしく軽やかに生きる。人生の転機を迎え、あたらしい自分に出逢っていく冒険の日々を綴ります。今回は、移住を決めたあとの思いがけない出会いのお話について。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
あたらしい自分に出会う移住のはなし
藤原奈緒
暮らしの知恵
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
「家全体」がすっきりする“家具の配置”7つのルール。センスがなくても素敵に整えるコツ/インテリアコンサルタント・内藤怜さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の山菜「わらび」あく抜きのコツとおすすめの食べ方。コリコリの食感が命/家庭料理家・本田明子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
トマト農家に負けない「極甘トマト」を育てる。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
米粉のかんたん「カンパーニュ」のつくり方。生地はボウルでまぜるだけ!焼き上がりまで1時間/あつあつパン教室・鈴木あつこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
雑草料理研究家に聞く、おいしい雑草「カラスノエンドウ」の食べ方。絹さやのように卵とじ、天ぷら、混ぜご飯に/前田純さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
築50年の「団地暮らし」が教えてくれた、“自分の暮らし”をつくるということ|あたらしい自分に出会う移住のはなし 藤原奈緒
天然生活編集部
@ 天然生活web
ラベンダー、ミント、ローズマリー……小さなベランダで「ハーブ」を育てるコツ。天然の香りで‟野菜の虫除け対策”にも/たなかやすこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
にんじんたっぷり「キャロットケーキ」のつくり方。野菜を生かす、やさしいお菓子。朝食にもぴったり/菓子研究家・高吉洋江さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.