ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
天然生活編集部
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
天然生活編集部
@
天然生活web
夜の「タンパク質&カルシウム」おかず“鶏むね肉と切り干し大根のしょうがあえ”のつくり方/栄養士・今泉久美さん
疲れやすい、気分が落ち込む、眠れないなどの不調を感じたら毎日の食事を見直してみましょう。栄養士の今泉久美さんに健康を支えるタンパク質とカルシウムがしっかりとれる献立を教わりました。今回は、夜におすすめの一品おかず「鶏むね肉と切り干し大根のしょうがあえ」のつくり方を。(別冊天然生活『心と体が若返る小さな習慣』掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
今泉久美
家庭料理
わが家の定番保存食「酒粕クリーム」のつくり方。数種類の“発酵食材”でつくる、濃厚な味わい/料理研究家・黒田民子さん
料理研究家の黒田民子さんに、「酒粕クリーム」のつくり方を教えていただきました。酒粕とチーズのコクとうま味が凝縮された濃厚なクリームはパスタソースに。パンや野菜のディップにもおすすめです。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
黒田民子
家庭料理
“市場の中”の朝ごはんレポート。日替わりサンドイッチはお肉がメイン? 川崎中央卸売北部市場・調理室池田の「グリルチキンサンドイッチ」と「クロックムッシュ」|天然生活編集部の気になる朝ごはん
朝ごはんが好きです。ちょっと早起きして朝ごはんを食べに出かけると、幸せな気分になりませんか。天然生活編集部が気になっているお店にお邪魔して、とっておきの朝ごはんを紹介します。今回は調理室池田の日替わりサンドイッチの中から2点、「グリルチキンサンド」と「クロックムッシュ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
連載
読みもの
天然生活編集部の気になる朝ごはん
粒マスタードが味の決め手「かぶのマスタードスープ」|本多理恵子「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
料理応援家の本多理恵子さんは50代。子どもも大きくなり、ひとりの時間も増えたといいます。ひとり時間は自分だけの時間。自分を甘やかしながら、うまく手を抜き、息を抜き、無理なく、ちょうどよくでいきましょう。心と体が元気でいるための、食や暮らしにまつわるエッセイ。今回は、粒マスタードが味の決め手「かぶのマスタードスープ」|のお話。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
暮らしの知恵
50代からは“手抜き”と“息抜き”
本多理恵子
毎朝6時、愛猫のモーニングコールで目覚める「幸せ」な朝の始まり。料理家・麻生要一郎さんの“心を整える”朝時間
すがすがしい朝時間に心を整えて、元気に一日をスタート。暮らし上手なあの人の、朝の過ごし方を拝見します。今回は、随筆家・料理家の麻生要一郎さんの「朝時間」。一日を平穏に過ごせるよう、朝に“一日の段取り”を組むことを大事にしています。 (『天然生活』2023年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
布作家・早川ユミさんの、冬のからだをいたわる「食養生」早川家の定番、ぽかぽか温まる‟ほうれんそう鍋”や‟発酵食品”で冷えを予防
冷えとり歴30年以上の布作家・早川ユミさんに、冷えを予防して、体をあたためる食事方法を教えてもらいました。早川家定番の「ほうれんそう鍋」はからだが汗ばむほどぽかぽかに。自家製の豆乳ヨーグルトや味噌、ぬか漬けなどの発酵食品も、毎日の元気を支えてくれる食材です。(『天然生活』2019年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
読みもの
暮らしの知恵
早川ユミ
冷えとり
台所の「エコな工夫」7つ。“環境のため”と構えず、自分の心地よい暮らしのために/服部麻子さん
高知県の山のふもとで暮らす服部麻子さんの「エコな台所」を訪ね、楽しんで続けられる「台所のエコな工夫」7つを教えていただきました。環境のためと構えず、自分の心地よい暮らしのために。食まわりでできる小さなエコ、始めてみませんか。 (『天然生活』2022年10月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
服部麻子
「トイレ」や「玄関」を無理なくきれいに。汚れや水けを放置しない、毎日の“小掃除”習慣/整理収納アドバイザー・井田典子さん
毎朝、ちょっとした掃除を習慣にしておくと、汚れが軽いうちに落とせるのでとても楽になります。忙しい朝時間でも無理なくできるルーティン掃除を、整理収納アドバイザーの井田典子さんに教えていただきます。今回は、「トイレ」や「玄関」の朝一番のルーティン掃除について伺いました。(『天然生活』2021年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
掃除
台湾犬、こたつへの扉|台湾「ワン」ダフルライフ
Kanbin Nagataさんのマンガ「台湾『ワン』ダフルライフ」。2023年12月まで台湾で暮らしていたKanbin Nagataさん、台湾犬ヤンズとはじまった日本の暮らしを4コママンガでご紹介します。今回のお話は「こたつへの扉」。お楽しみください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
マンガ
犬
読みもの
台湾「ワン」ダフルライフ
Kanbin Nagata
「鮭のオイルフレーク」のつくり方。ごはんのお供に“しっとりおいしい”ふわふわ食感/料理家・たくまたまえさん
料理家のたくまたまえさんに、自家製保存食「鮭のオイルフレーク」のつくり方を教えていただきました。手づくりの鮭フレークは、身がふわふわで、しっとりやわらか。冷蔵庫で2週間ほど保存可能なので、おにぎりやお弁当にも活躍します。(『天然生活』2020年1月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
たくまたまえ
家庭料理
春菊のお豆腐あえ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんに春菊のお豆腐あえのつくり方を教えていただきました。木綿豆腐と白ごまのやさしい味のあえ衣が、春菊の香りを引き立てます。栄養たっぷりの一品です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
服部麻子さんの「エコ」な台所を拝見。高知県の山のふもとで楽しく続ける“快適さ”と直結するエコな暮らし
高知県の山のふもとで暮らす服部麻子さん。エコな仕組みを取り入れながらも、“快適さ”を大切にした台所を訪ねました。環境のためと構えず、自分の心地よい暮らしのために。食まわりでできる小さなエコ、始めてみませんか。 (『天然生活』2022年10月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
収納
服部麻子
続きを読む
人気記事
4月18日(金)発売。『天然生活』2025年6月号が出来ました。
天然生活編集部
@ 天然生活web
坂井より子さんの「家事を助ける小さな手仕事」3つ。1日2回の‟10分掃除”や、空き箱でつくる収納グッズなど
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」“火のない台所”から始まった、暮らしの見直し/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
和のハーブ「よもぎ」を摘んで。日本に自生する“身近な植物”で暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」味覚の変化。おいしいの“境界線”がゆるんだとき/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
米麹でつくる「発酵マヨネーズ」のつくり方。卵なし、オイル少なめで軽やかな味わい|榎本美沙の発酵暮らし
天然生活編集部
@ 天然生活web
“栄養満点”朝ごはん「ヨーグルト」のかんたんアレンジ3つ。時短でもタンパク質やカルシウムたっぷり/料理研究家・今泉久美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「甘辛牛こんと玉子焼き弁当」のつくり方。10分でかんたん、夫の体を“そっと気遣う”いつもの和風弁当/Relish・森かおるさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ナス栽培の「新常識」1株100個採りを叶えた“水ごけ植え”徹底レポート。家庭菜園の超裏技! ちょっと過激でユニークな栽培実験/和田義弥さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎ茶のつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.