ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
おいしいもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
おいしいもの
枝元なほみさんのホットサンドレシピ「アスパラとかにかまのホットサンド」「バナナとカマンベールのホットサンド」のつくり方。バターで表面をカリカリに
具材をはさんでぎゅっと焼く「ホットサンド」。朝ごはんでいただきたいパンのレシピを、枝元なほみさんに教えていただきました。今回はアスパラとかにかまのホットサンドとバナナとカマンベールのホットサンドのつくり方を。(『天然生活』2021年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
枝元なほみ
家庭料理
76歳、横山タカ子さんの食の知恵。筋肉をふやす「さばちらし」のつくり方|わたしが元気なのはこれを食べているから
76歳の料理研究家・横山タカ子さんは、病気知らずですこぶる元気。健康の秘訣は、毎日の食にありました。横山さんが実践する、筋肉をふやすために食べている食材「塩さば」と、それを使った「さばちらし」のつくり方を教えていただきました (『わたしが元気なのはこれを食べているから』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
レシピ
横山タカ子
家庭料理
発酵で心地よい朝ごはん「甘酒クロックムッシュ」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、甘酒クロックムッシュのつくり方を教えていただきました。甘酒入りの卵液をたっぷり吸わせて焼き上げるパンはリッチな味わい。甘酒のやさしい甘味と、ハムとチーズの塩味がよく合います。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
スペアリブのカレー風味揚げ|松田美智子の季節の仕事
理研究家の松田美智子さんにスペアリブのカレー風味揚げのつくり方を教えていただきました。香ばしく、ボリュームのある一品。冷めてもおいしいので春の行楽弁当にぴったり。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
フルーツ喫茶オハラの「シャンティトースト」のつくり方。キャラメリゼしたバナナとナッツとクリームをのせて/おはらあやさん
休日の朝、のんびりしながらおいしいお茶と甘い朝食を味わうのは、きっと至福のひと時。フルーツの色と香りを楽しむブランチメニューから「シャンティトースト」のつくり方を、おはらあやさんに教わりました。(『天然生活』2020年5月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
<清明>いちご甘酒スープ|暦と体に寄り添う、旬の養生スープ/荒木典子
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「清明」の時季に食べたい、いちご甘酒スープのレシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
二十四節気七十二候
読みもの
荒木典子
暦と体に寄り添う、旬の養生スープ
連載
家庭料理
バスクの修道女から教わる「いちごとチョコレートのジャム」と「クレープ」のつくり方。丸山久美さんが訪れた、修道院の畑と庭の保存食
ヨーロッパの修道院では、庭園や畑で育まれた野菜や果樹、薬草を、季節をまたいで保存食として大事に食べます。バスク地方の修道院をたびたび訪ねた丸山久美さんが、修道女から教わった保存食やレシピから、「いちごとチョコレートのジャム」と、それを使った「いちごとチョコレートのジャムのクレープ」のつくり方を紹介します。 (『バスクの修道女 畑と庭の保存食』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
丸山久美
家庭料理
キャベツの即席キムチのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、4月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「キャベツの即席キムチ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
家庭料理
スペアリブと大根の煮もの|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにスペアリブと大根の煮もののつくり方を教えていただきました。ほろほろと骨から肉が外れるほどやわらかい肉と味の染み込んだ大根がおいしい、定番にしたい一品です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
「クァベギとホットク」のつくり方。韓国屋台の定番おやつをおうちで/なかしましほさんの、韓国の甘いもの
なかしましほさんがつくる、素朴で、味わい深くて、ちょっぴり新しい韓国おやつ。昔ながらのお菓子から旬のデザートに飲みものまで、おうちで楽しんでみませんか。今回は、なかしましほさんが韓国で出合ったお菓子「クァベギとホットク」のつくり方を教わります。(『天然生活』2023年4月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
なかしましほ
お菓子
家庭料理
調理が手軽で腹持ちのいい「餅」を、一年中食べよう! 「山椒塩の揚げ餅」と「干し餅で揚げおかき」のつくり方|お餅の便利帖/飛田和緒
焼いてしょうゆをからめてくるりとのりを巻いただけですぐ食べられる「餅」。調理が手軽で量もちょうどよく、腹持ちもいい。市販の切り餅は通年スーパーで手に入り、保存も効く……ときたら、一年中楽しまないともったいない。一年中餅を欠かさないという餅好きの飛田和緒さんに、焼き餅の新しい食べ方、山椒塩の揚げ餅と干し餅で揚げおかきのつくり方をご紹介いただきます。(『お餅の便利帖』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
飛田和緒
家庭料理
刻んで漬けて、すぐ完成「きのことかぶの味噌漬け」のつくり方。献立の味方、便利なかんたん浅漬け/横山タカ子さん
刻んで漬けて、すぐ完成。野菜をたっぷり食べられる浅漬けは、献立の強い味方。シンプルな調味料でおいしく、手軽にできるレシピとコツを、横山タカ子さんに教わりました。今回は「きのことかぶの味噌漬け」のつくり方を。(『天然生活』2021年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
横山タカ子
家庭料理
続きを読む
人気記事
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛味が口の中でとろける「なすの鍋しぎ」のつくり方。きじま家3代に伝わる“初夏”の味/料理家・きじまりゅうたさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
はじめてのベランダ菜園「ミニトマトとバジル」を上手に育てるコツ。苗から育てる‟夏野菜”/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
フライドポテトと“好みの具材”を包んで食べる「フライズ・ラップ」が楽しい!料理上手3人のおすすめアレンジレシピ
天然生活編集部
@ 天然生活web
電気代・ガス代をかしこく節約。今日から始める「光熱費節約」のアイデア/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
お手軽ひんやりスイーツ「簡単コーヒーゼリー」のつくり方。砂糖をおさえて、黒みつと牛乳でさっぱりと|本多理恵子の「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
天然生活編集部
@ 天然生活web
「捨てる前に、もう一度」食材を余さず使い切るアイデア。野菜の皮はきんぴらに、柑橘の皮は掃除や入浴剤に|美濃羽まゆみのごきげんスイッチ
天然生活編集部
@ 天然生活web
手軽にはじめる‟道具いらず”のベランダ菜園「牛乳パックのプランター」と「ペットボトルじょうろ」のつくり方/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
福島発「開かれた福祉」への14年。大手メーカーからの“小麦粉支援”の申し出から始まった、小さな作業所の大きな挑戦
天然生活編集部
@ 天然生活web
水道代は「習慣」で節約!今日からできる節水のコツ&水まわりアイテム“買い替え”のポイント/節約アドバイザー・丸山晴美さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.