ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
おいしいもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
おいしいもの
初夏のさっぱり黒酢料理「鶏の水餃子 ピリ辛黒酢だれ」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、鶏の水餃子 ピリ辛黒酢だれのつくり方を教えていただきました。つるんとした水餃子とピリ辛黒酢だれは相性抜群! 餃子の皮の両端をくるっと丸めて包むと、たれが絡みやすくなります。ぜひ、ゆでたてを味わってくださいね。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
あじの干物の油麺|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにあじの干物の油麺のつくり方を教えていただきました。あじの干物は油で炒めることで香ばしさがアップ。あじの干物を冷凍しておけば食べたいときにすぐできます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
<夏至>とうもろこしの鶏スープ|暦と体に寄り添う、旬の養生スープ/荒木典子
日本の伝統食や、薬膳への造詣が深い、料理家の荒木典子さん。二十四節気ごとに体の調子をゆるやかにととのえてくれる養生スープを紹介していただきます。今回は「夏至」の時季に食べたい、とうもろこしの鶏スープのレシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
二十四節気七十二候
読みもの
荒木典子
暦と体に寄り添う、旬の養生スープ
連載
家庭料理
食材をもっとおいしく便利にする「冷凍」のワザ。夏の料理をもっと手軽に/瀬戸口しおりさん
素材が傷みやすく、やる気も落ちる夏。こんな時季こそ、取り入れたい冷凍保存。下味をつけたり、素材ごと凍らせたりとバリエーション豊かに組み合わせます。今回は料理家の瀬戸口しおりさんに、夏の冷凍術について教わりました。(『天然生活』2023年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
瀬戸口しおり
香菜味噌のせ「玄米おむすび」のつくり方。気づまりで“胸がつかえる”ときに、心のバランスを整える料理/コウ静子さん
心身ともにストレスがたまり、疲れが出やすいときは、心と体に寄り添う料理でほっとひと息ついてみませんか。今回は、料理研究家のコウ静子さんに、気づまりで胸がつかえるとき効果的な「香菜味噌のせ玄米おむすび」のつくり方を教わりました。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
栄養士が考える「野菜たっぷり、あじの南蛮漬け」のつくり方。いつものおかずに“栄養効率”を上げるひと工夫/今泉久美さん
毎日の食事から栄養を考えるなら、食材の組み合わせや調理法にも気を配ってみませんか? 定番のおかずもちょっと視点を変えるだけで栄養効率が上がります。今回は、栄養士で料理家の今泉久美さんに「野菜たっぷり、あじの南蛮漬け」のつくり方を教わります。(『天然生活』2020年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
今泉久美
家庭料理
梅干し、梅ジュース、梅酒づくり……今年こそ挑戦したい「梅仕事」/6月のおすすめ記事
梅雨の季節がやってくると、日本の家庭では「梅仕事」がはじまります。梅仕事とは、この時期に収穫された梅を使って、梅干しや梅酒、梅シロップなどを手づくりする日本の伝統的な手仕事のひとつです。今回は、料理家の先生方から教わったレシピの中から、初心者でも簡単に挑戦できる梅仕事を紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
梅仕事
おいしいもの
レシピ
横山タカ子
山田奈美
榎本美沙
松田美智子
特集
季節の家仕事
家庭料理
「ぶっかけスタミナそう麺」のつくり方。さっとつくれる、暑い日の定番麺/飛田和緒さん
気温が上がるほどに恋しくなる、のどごしのよい麺料理。短時間でつくれて、1品で満足感も十分。そんな定番麺を覚えて、暑い日の食卓をさらに豊かにしましょう。今回は、料理家の飛田和緒さんに「ぶっかけスタミナそう麺」のつくり方を教わります。(『天然生活』2023年9月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
飛田和緒
家庭料理
あじの干物の香味野菜サラダ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにあじの干物の香味野菜サラダのつくり方を教えていただきました。焼いてほぐしたあじの干物を主役にした、栄養満点のごちそうサラダです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
ハーブコーディアルのつくり方|ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事/奥薗和子さん
長年ドイツに暮らしたフローリストファーマーの奥薗和子さんに、ハーブコーディアルのつくり方を教えていただきました。お好きなハーブでコーディアルをつくり、炭酸水で割れば、涼しげなハーブドリンクが出来上がります。(『ドイツ式 ハーブ農家の料理と手仕事』より)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ハーブ
花と緑
家庭料理
「ハイビスカスティーシロップ」のつくり方。初夏のみつとシロップ/ムラヨシマサユキさん
料理研究家のムラヨシマサユキさんに、ハイビスカスティーシロップのつくり方を教わりました。ティーバッグでつくれる手軽なハーブティーシロップはきれいなピンク色で見た目も華やか。水で薄めて冷凍庫で凍らせれば、涼やかな手づくりシャーベットが出来上がります。(『天然生活』2021年7号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
家庭料理
育てた野菜やハーブで「保存食」と「モクテル」をつくる。フラワースタイリスト・増田由希子さんの夏支度
若葉の緑と日差しのまぶしさに目を細める、すがすがしい季節。初夏のさわやかさを家の中でも感じる工夫やアイデアを、フラワースタイリスト・増田由希子さんに教えていただきました。花と草木の力を借りて夏の準備を。野菜やハーブを育て、「保存食」や「モクテル」をつくる楽しみを紹介します。 (『天然生活』2020年7月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
読みもの
おいしいもの
ハーブ
花と緑
続きを読む
人気記事
お砂糖なしの「りんごの焼き込みパウンド」のつくり方。体にやさしい“砂糖不使用”のかんたんおやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎチンキのつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで、暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
“塩”だけでしっとりやわらか「ゆで鶏むね」のつくり方。パサつかずにゆでるコツも/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」味覚の変化。おいしいの“境界線”がゆるんだとき/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
和のハーブ「よもぎ」を摘んで。日本に自生する“身近な植物”で暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「甘辛牛こんと玉子焼き弁当」のつくり方。10分でかんたん、夫の体を“そっと気遣う”いつもの和風弁当/Relish・森かおるさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎ茶のつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「掃除」を楽しめる、心の持ち方。きれいにしたいと思ったときが“ポジティブ掃除”のタイミング/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「片づけ」ができる心の持ち方。完璧な家より“家族がくつろげる家”に/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.