ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
山田奈美
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
山田奈美
れんこんのピリ辛漬けのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、初冬におすすめの保存食「れんこんのピリ辛漬け」のつくり方を教えていただきました。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格かつ栄養価が高い「旬」の食材を使って、元気に乗りきりましょう。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
冬のあったか「豆腐」レシピ20選。年末年始は、簡単&ヘルシーな豆腐料理で|12月のおすすめ記事
そのまま食べても調理してもおいしい「豆腐」。年中食べられる食材ですが、国産大豆の旬である冬はとくに栄養価が高く、風味もよいのでおすすめです。今回は『天然生活web』で紹介したレシピの中から、寒い時期に食べたい豆腐レシピをピックアップ。煮ものからお鍋、スープ、あんかけ料理まで。心も体も温まる豆腐料理で、冬の食卓を楽しんでくださいね。年末年始の集まりにも。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
長谷川弓子
飯島奈美
榎本美沙
山田奈美
瀬尾幸子
特集
大原千鶴
柿のキムチのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、10~11月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「柿のキムチ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
冬の美味「大根」のレシピ14選。プロが教える、ごちそうレシピ|11月のおすすめ記事
大根がおいしい季節がやってきました。年中食べられる大根ですが、この時季の大根はやわらかくて甘味がたっぷり。今回は、『天然生活web』で紹介したレシピの中から、煮ものやスープなど、大根を使った体があたたまるレシピをご紹介します。切り干し大根やたくあん漬けなど、いまの時季ならではの保存食づくりもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
長谷川弓子
飯島奈美
榎本美沙
真藤舞衣子
山田奈美
瀬尾幸子
特集
秋に食べたい「さつまいも」人気レシピ15選。プロが教える、ごはん・一品料理・スイーツ|10月のおすすめ記事
ほくほく甘い「さつまいも」はみんな大好きな秋の食材。ごはんやパンなどの主菜からお弁当のおかず、おやつまで、さまざまな料理に活躍します。今回は、『天然生活web』で紹介した料理家や人気主婦の方々のレシピの中から、手軽でおいしい「さつまいもレシピ」をピックアップ。同じ“スイートポテト”でも、料理家さんによってつくり方はさまざま。お気に入りのレシピで、秋の食卓を楽しんでくださいね。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
松田美智子
はな
榎本美沙
真藤舞衣子
山本ゆり
山田奈美
桑原奈津子
特集
いちじくのチャツネのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、9~10月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「いちじくのチャツネ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
栗の渋皮煮、栗の炊き込みご飯、栗きんとん.......秋の味覚「栗」のレシピ まとめ|今週のおすすめ記事
秋の訪れとともに、栗しごとの季節がやってきました。あれこれ手間のかかる作業も、秋ならではの特別な行事として、贅沢なひとときとなることでしょう。今回は、『天然生活web』で紹介した料理家さんたちのレシピの中から、栗をふんだんに使ったレシピをピックアップしました。秋の食卓に彩りを添える栗料理で、季節の恵みをゆっくりとご堪能ください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
特集
長谷川弓子
山田奈美
渡辺麻紀
家庭料理
梨の白キムチのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、9月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「梨の白キムチ」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
季節の家仕事
家庭料理
ピーマンの香味漬けのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、7~8月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「ピーマンの香味漬け」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
大量消費にも! 「きゅうり」でつくる、簡単ごちそうレシピ20選|7〜8月おすすめ記事
暑い夏の日は、手軽で簡単につくれる献立を考えたくなります。そんなときに活躍するのが、夏野菜を代表する「きゅうり」。今回は、『天然生活web』で紹介した料理家の先生方のレシピの中から、おいしくてきゅうりを大量消費できるレシピをお届けします。漬けたり、あえものにしたり、炒めたり......さまざまな調理法で、旬のきゅうりを堪能してみてください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
飛田和緒
松田美智子
榎本美沙
真藤舞衣子
山田奈美
細川亜衣
ワタナベマキ
特集
コーンクリームのつくり方|山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、7月におすすめの発酵料理と保存食のレシピを教えていただきました。発酵料理は腸内環境を改善し、免疫力向上の効果が期待できる食べ物として注目されています。物価の上昇が続くいま、お手ごろ価格の「旬」の食材をつかった保存食づくりを始める人も。栄養価が高いだけでなく、たくさん買ってもむだなく使いきれ、節約につながるのも魅力です。今回紹介するのは、「コーンクリーム」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
山田奈美
山田奈美の旬を味わう手しごとごよみ
家庭料理
どんどん増える「紙もの」収納の工夫。薬膳、発酵料理家・山田奈美さんの場合
どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、紙ものの収納について伺いました。(『天然生活』2022年9月掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
山田奈美
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(3)〜ワンピースのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
「新ごぼうのポタージュスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
「梅干しと長いものスープ」のつくり方。体が重いと感じたときの“春のデトックススープ”穂高養生園・鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活編集部
@ 天然生活web
旬の“たけのこ”でつくる「メンマ風しょうゆ漬け」のつくり方。4月に楽しむ仕込みもの|山田奈美さんの12カ月楽しめる発酵食と保存食
天然生活編集部
@ 天然生活web
東京のマンションから安曇野の一軒家へ「新たな暮らし」に挑戦する、ファッションコーディネーター・德田民子さんの“朝の時間割”
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.