ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
おいしいもの
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
おいしいもの
「野草茶」のおいしい淹れ方。“ティーポット”でいつでも気軽に/野草茶ブレンダー・野﨑幹子さん
食事のときも、おやつの時間も、一日中ずっと野草茶を飲んでいるという、野草ブレンダーの野﨑幹子さん。野山へ摘みに行った野草でお茶を手づくりすることもあるという野﨑さんに、野草茶の道具とおいしい淹れ方を教わります。(『天然生活』2022年6月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
読みもの
野草
「紅茶焼き皮のあん巻き」のつくり方。おうちでつくる、本格和スイーツ/和の菓子いろは・宇佐美桂子さん、高根幸子さん
和菓子教室「和の菓子いろは」主宰の宇佐美桂子さんと高根幸子さんに、「紅茶焼き皮のあん巻き」のレシピを教えていただきました。もちもち食感の生地にあんこを巻いた桜餅風のお菓子は、紅茶の風味がアクセント。くるみやいちじくの食感の楽しい、あんこのスイーツです。(『天然生活』2019年11月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
お菓子
あんこ
家庭料理
秋の味覚を楽しむ炊き込みごはん「きのことじゃこの炊き込みごはん」のつくり方/ごはん同盟・しらいのりこさんの“ストウブで米を炊く”
日々ごはんのおいしい炊き方を探求している、料理研究家のしらいのりこさん。たどり着いた結論は、「ストウブなら、どうやってもお米がおいしく炊ける」こと。うま味をしっかり閉じ込めてくれるから、炊き込みごはんにもおすすめです。本記事では、『ストウブで米を炊く』(誠文堂新光社)より、秋の味覚たっぷりのきのことじゃこの炊き込みごはんのつくり方をご紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
ストウブ
しらいのりこ
家庭料理
ドライきのこの“菌活・腸活”レシピ「松茸春巻き」のつくり方。秋の味覚の王者・松茸を気軽に/料理家・真藤舞衣子さん
「菌活」「腸活」としても人気が高いきのこは、生のままでは早めに使い切らなくてはいけませんが、乾燥させれば保存性が高くなるのはもちろん、うま味が凝縮されてさらにおいしくなります。『ドライきのこの美味レシピ』(世界文化社)より、風味豊かな「ドライ松茸」を使った「松茸春巻き」のつくり方を、料理家・真藤舞衣子さんに教えていただきました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
真藤舞衣子
家庭料理
疲労回復におすすめ「鶏むね肉とチンゲン菜の味噌汁」のつくり方。疲労回復成分“イミダペプチド”たっぷりの一杯/100歳健康みそ汁
あわただしいときや寒暖差が大きいときは体調を崩してしまいがち。一日の疲れはその日のうちにリセットして体を整えましょう。本記事では、『100歳健康みそ汁』(扶桑社)より、疲労回復におすすめの鶏むね肉とチンゲン菜の味噌汁のつくり方を紹介します。医師の石原新菜さんが監修し、栄養管理士の岩崎啓子さんが考案した、おいしくて健康にもよい味噌汁です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
暮らしの知恵
家庭料理
どこをかじっても“具に当たる”おにぎりのつくり方
どんなときもホッとあたたかい気持ちになれるおにぎり&みそ汁。『クックパッドの「おにぎりとみそ汁」で体と心を整える』(扶桑社)では、味や栄養のバランスを考えた、おにぎりとみそ汁の組み合わせを紹介しています。今回は、この一冊の中から、おにぎりのお役立ちアイデア「どこから食べてもおいしいおにぎり」のつくり方を紹介します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
“腸活”のための海藻レシピ。塩昆布とたらこの「真夜中のスパゲッティー」のつくり方/料理家・井澤由美子さん
食物繊維やミネラルが豊富で、腸内環境の改善に役立つ「海藻類」は、実は今、世界で注目されるスーパーフード。『まるごと海藻レシピBOOK』(家の光協会)より、海藻大好きな料理家・井澤由美子さんに「真夜中のスパゲッティー」のつくり方を教えていただきました。塩昆布は味つけされているため調味料として重宝。昆布のうまみや栄養素も豊富に含まれています。深夜に思い立ってつくれてしまう簡単レシピです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
レシピ
おいしいもの
健康
家庭料理
私の好きな「コーヒー時間」とコーヒー豆。徒歩“10歩”のお店で過ごす、至福のひと時/イラストレーター・西淑さん
自宅でいただくコーヒーは、格別の味と自由な時間を過ごすきっかけになります。イラストレーター・西淑さんにおすすめのコーヒーと楽しみ方を伺いました。 (『天然生活』2020年2月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
暮らしの知恵
読みもの
腸にいい「おにぎり&みそ汁」の組み合わせ。高菜じゃこの“もち麦おにぎり”と“じゃがいもと玉ねぎのみそ汁”のつくり方/管理栄養士・寺島モエカさん
どんなときもホッとあたたかい気持ちになれるおにぎり&みそ汁。『クックパッドの「おにぎりとみそ汁」で体と心を整える』(扶桑社)より、管理栄養士の寺島モエカさんが「高菜じゃこのもち麦おにぎり」と「じゃがいもと玉ねぎのみそ汁」の組み合わせを紹介。クックパッドのレシピのなかから、味や栄養のバランスを考えた組み合わせを選び、栄養ポイントを解説します。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
レシピ
家庭料理
はんぺんと里いものポタージュ|松田美智子の季節の仕事
料理研究家の松田美智子さんにはんぺんと里いものポタージュのつくり方を教えていただきました。里いもにはんぺんを加えた、トロッとなめらかな口当たりのポタージュ。はんぺんのうま味もしっかりいきています。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
松田美智子の季節の仕事
松田美智子
家庭料理
特別な朝の始まりに。「ザ・キャピトルホテル 東急」の朝ごはんレポート。「和朝食」と「ヴィーガンブレックファースト」|天然生活編集部の気になる朝ごはん
朝ごはんが好きです。ちょっと早起きして朝ごはんを食べに出かけると、幸せな気分になりませんか。天然生活編集部が気になっているお店にお邪魔して、とっておきの朝ごはんを紹介します。今回は、ザ・キャピトルホテル 東急の、幸せな気分になるホテルの朝ごはん「和朝食」と「ヴィーガン ブレックファースト」です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
おいしいもの
連載
読みもの
天然生活編集部の気になる朝ごはん
冬の体を潤す「山いもの酒粕ポタージュ」のつくり方。“東洋医学”からみる食養生/源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生
冬にしっかりと養生し、体の内側から充実させることで、やがて来る新しい季節に、はつらつと元気に活動することができます。東洋医学に基づく食養生を提案する源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生に、体に潤いをもたらし、腎を補う山いもと長ねぎでつくる「山いもの酒粕ポタージュ」を教わります。(『天然生活』2021年12月号掲載)
天
天然生活編集部
@
天然生活web
暮らしの知恵
おいしいもの
瀬戸佳子
続きを読む
人気記事
お砂糖なしの「りんごの焼き込みパウンド」のつくり方。体にやさしい“砂糖不使用”のかんたんおやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活編集部
@ 天然生活web
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎチンキのつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで、暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
“塩”だけでしっとりやわらか「ゆで鶏むね」のつくり方。パサつかずにゆでるコツも/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
60歳から「あたらしい私」味覚の変化。おいしいの“境界線”がゆるんだとき/広瀬裕子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
和のハーブ「よもぎ」を摘んで。日本に自生する“身近な植物”で暮らしを豊かに/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「甘辛牛こんと玉子焼き弁当」のつくり方。10分でかんたん、夫の体を“そっと気遣う”いつもの和風弁当/Relish・森かおるさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
よもぎ茶のつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで/かわしまようこさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「掃除」を楽しめる、心の持ち方。きれいにしたいと思ったときが“ポジティブ掃除”のタイミング/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごきげんに「片づけ」ができる心の持ち方。完璧な家より“家族がくつろげる家”に/加茂谷真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.